東かがわ市議会 > 2022-03-08 >
令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月08日

  • "工事"(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2022-03-08
    令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月08日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和4年予算審査特別委員会 本文 2022-03-08 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 553 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯渡邉委員長 選択 3 : ◯竹田教育長 選択 4 : ◯渡邉委員長 選択 5 : ◯片山学校教育課長 選択 6 : ◯渡邉委員長 選択 7 : ◯水口グループリーダー 選択 8 : ◯渡邉委員長 選択 9 : ◯児嶋グループリーダー 選択 10 : ◯渡邉委員長 選択 11 : ◯三谷給食センター所長 選択 12 : ◯渡邉委員長 選択 13 : ◯田中(貞)委員 選択 14 : ◯渡邉委員長 選択 15 : ◯三谷給食センター所長 選択 16 : ◯渡邉委員長 選択 17 : ◯山口委員 選択 18 : ◯渡邉委員長 選択 19 : ◯児嶋グループリーダー 選択 20 : ◯渡邉委員長 選択 21 : ◯大田委員 選択 22 : ◯渡邉委員長 選択 23 : ◯三谷給食センター所長 選択 24 : ◯渡邉委員長 選択 25 : ◯大田委員 選択 26 : ◯渡邉委員長 選択 27 : ◯三谷給食センター所長 選択 28 : ◯渡邉委員長 選択 29 : ◯大田委員 選択 30 : ◯渡邉委員長 選択 31 : ◯三谷給食センター所長 選択 32 : ◯渡邉委員長 選択 33 : ◯大田委員 選択 34 : ◯渡邉委員長 選択 35 : ◯三谷給食センター所長 選択 36 : ◯渡邉委員長 選択 37 : ◯山口委員 選択 38 : ◯渡邉委員長 選択 39 : ◯片山学校教育課長 選択 40 : ◯渡邉委員長 選択 41 : ◯田中(貞)委員 選択 42 : ◯渡邉委員長 選択 43 : ◯竹田教育長 選択 44 : ◯渡邉委員長 選択 45 : ◯宮脇委員 選択 46 : ◯渡邉委員長 選択 47 : ◯竹田教育長 選択 48 : ◯渡邉委員長 選択 49 : ◯宮脇委員 選択 50 : ◯渡邉委員長 選択 51 : ◯竹田教育長 選択 52 : ◯渡邉委員長 選択 53 : ◯宮脇委員 選択 54 : ◯渡邉委員長 選択 55 : ◯水口グループリーダー 選択 56 : ◯渡邉委員長 選択 57 : ◯宮脇委員 選択 58 : ◯渡邉委員長 選択 59 : ◯水口グループリーダー 選択 60 : ◯渡邉委員長 選択 61 : ◯大田委員 選択 62 : ◯渡邉委員長 選択 63 : ◯児嶋グループリーダー 選択 64 : ◯渡邉委員長 選択 65 : ◯大田委員 選択 66 : ◯渡邉委員長 選択 67 : ◯児嶋グループリーダー 選択 68 : ◯渡邉委員長 選択 69 : ◯小松委員 選択 70 : ◯渡邉委員長 選択 71 : ◯渡邉委員長 選択 72 : ◯水口グループリーダー 選択 73 : ◯渡邉委員長 選択 74 : ◯木村委員 選択 75 : ◯渡邉委員長 選択 76 : ◯水口グループリーダー 選択 77 : ◯渡邉委員長 選択 78 : ◯木村委員 選択 79 : ◯渡邉委員長 選択 80 : ◯水口グループリーダー 選択 81 : ◯渡邉委員長 選択 82 : ◯東本委員 選択 83 : ◯渡邉委員長 選択 84 : ◯三谷給食センター所長 選択 85 : ◯渡邉委員長 選択 86 : ◯田中(久)委員 選択 87 : ◯渡邉委員長 選択 88 : ◯水口グループリーダー 選択 89 : ◯渡邉委員長 選択 90 : ◯大藪委員 選択 91 : ◯渡邉委員長 選択 92 : ◯渡邉委員長 選択 93 : ◯三谷給食センター所長 選択 94 : ◯渡邉委員長 選択 95 : ◯大藪委員 選択 96 : ◯渡邉委員長 選択 97 : ◯三谷給食センター所長 選択 98 : ◯渡邉委員長 選択 99 : ◯大藪委員 選択 100 : ◯渡邉委員長 選択 101 : ◯三谷給食センター所長 選択 102 : ◯渡邉委員長 選択 103 : ◯大藪委員 選択 104 : ◯渡邉委員長 選択 105 : ◯大藪委員 選択 106 : ◯渡邉委員長 選択 107 : ◯三谷給食センター所長 選択 108 : ◯渡邉委員長 選択 109 : ◯大藪委員 選択 110 : ◯渡邉委員長 選択 111 : ◯三谷給食センター所長 選択 112 : ◯渡邉委員長 選択 113 : ◯大藪委員 選択 114 : ◯渡邉委員長 選択 115 : ◯三谷給食センター所長 選択 116 : ◯渡邉委員長 選択 117 : ◯渡邉委員長 選択 118 : ◯六車子育て支援課長 選択 119 : ◯渡邉委員長 選択 120 : ◯朝川委員 選択 121 : ◯渡邉委員長 選択 122 : ◯六車グループリーダー 選択 123 : ◯渡邉委員長 選択 124 : ◯堤委員 選択 125 : ◯渡邉委員長 選択 126 : ◯寒川副主幹 選択 127 : ◯渡邉委員長 選択 128 : ◯堤委員 選択 129 : ◯渡邉委員長 選択 130 : ◯寒川副主幹 選択 131 : ◯渡邉委員長 選択 132 : ◯大田委員 選択 133 : ◯渡邉委員長 選択 134 : ◯寒川副主幹 選択 135 : ◯渡邉委員長 選択 136 : ◯六車グループリーダー 選択 137 : ◯渡邉委員長 選択 138 : ◯大田委員 選択 139 : ◯渡邉委員長 選択 140 : ◯六車子育て支援課長 選択 141 : ◯渡邉委員長 選択 142 : ◯大田委員 選択 143 : ◯渡邉委員長 選択 144 : ◯六車グループリーダー 選択 145 : ◯渡邉委員長 選択 146 : ◯大田委員 選択 147 : ◯渡邉委員長 選択 148 : ◯六車子育て支援課長 選択 149 : ◯渡邉委員長 選択 150 : ◯山口委員 選択 151 : ◯渡邉委員長 選択 152 : ◯寒川副主幹 選択 153 : ◯渡邉委員長 選択 154 : ◯山口委員 選択 155 : ◯渡邉委員長 選択 156 : ◯寒川副主幹 選択 157 : ◯渡邉委員長 選択 158 : ◯大田委員 選択 159 : ◯渡邉委員長 選択 160 : ◯寒川副主幹 選択 161 : ◯渡邉委員長 選択 162 : ◯大田委員 選択 163 : ◯渡邉委員長 選択 164 : ◯六車グループリーダー 選択 165 : ◯渡邉委員長 選択 166 : ◯六車子育て支援課長 選択 167 : ◯渡邉委員長 選択 168 : ◯大田委員 選択 169 : ◯渡邉委員長 選択 170 : ◯六車子育て支援課長 選択 171 : ◯渡邉委員長 選択 172 : ◯大田委員 選択 173 : ◯渡邉委員長 選択 174 : ◯中川教育部長 選択 175 : ◯渡邉委員長 選択 176 : ◯大田委員 選択 177 : ◯渡邉委員長 選択 178 : ◯大田委員 選択 179 : ◯渡邉委員長 選択 180 : ◯中川教育部長 選択 181 : ◯渡邉委員長 選択 182 : ◯大田委員 選択 183 : ◯渡邉委員長 選択 184 : ◯寒川副主幹 選択 185 : ◯渡邉委員長 選択 186 : ◯大藪委員 選択 187 : ◯渡邉委員長 選択 188 : ◯村井主任主事 選択 189 : ◯渡邉委員長 選択 190 : ◯大藪委員 選択 191 : ◯渡邉委員長 選択 192 : ◯村井主任主事 選択 193 : ◯渡邉委員長 選択 194 : ◯大藪委員 選択 195 : ◯渡邉委員長 選択 196 : ◯山口委員 選択 197 : ◯渡邉委員長 選択 198 : ◯寒川副主幹 選択 199 : ◯渡邉委員長 選択 200 : ◯渡邉委員長 選択 201 : ◯渡邉委員長 選択 202 : ◯中川生涯学習課長 選択 203 : ◯渡邉委員長 選択 204 : ◯朝川委員 選択 205 : ◯渡邉委員長 選択 206 : ◯萩野副主幹 選択 207 : ◯渡邉委員長 選択 208 : ◯工藤(正)委員 選択 209 : ◯渡邉委員長 選択 210 : ◯上枝グループリーダー 選択 211 : ◯渡邉委員長 選択 212 : ◯工藤(正)委員 選択 213 : ◯渡邉委員長 選択 214 : ◯上枝グループリーダー 選択 215 : ◯渡邉委員長 選択 216 : ◯工藤(正)委員 選択 217 : ◯渡邉委員長 選択 218 : ◯上枝グループリーダー 選択 219 : ◯渡邉委員長 選択 220 : ◯田中(貞)委員 選択 221 : ◯渡邉委員長 選択 222 : ◯上村副主幹 選択 223 : ◯渡邉委員長 選択 224 : ◯田中(貞)委員 選択 225 : ◯渡邉委員長 選択 226 : ◯上村副主幹 選択 227 : ◯渡邉委員長 選択 228 : ◯山口委員 選択 229 : ◯渡邉委員長 選択 230 : ◯萩野副主幹 選択 231 : ◯渡邉委員長 選択 232 : ◯山口委員 選択 233 : ◯渡邉委員長 選択 234 : ◯萩野副主幹 選択 235 : ◯渡邉委員長 選択 236 : ◯橋本委員 選択 237 : ◯渡邉委員長 選択 238 : ◯渡邉委員長 選択 239 : ◯中川教育部長 選択 240 : ◯渡邉委員長 選択 241 : ◯橋本委員 選択 242 : ◯渡邉委員長 選択 243 : ◯中川生涯学習課長 選択 244 : ◯渡邉委員長 選択 245 : ◯橋本委員 選択 246 : ◯渡邉委員長 選択 247 : ◯竹田教育長 選択 248 : ◯渡邉委員長 選択 249 : ◯田中(貞)委員 選択 250 : ◯渡邉委員長 選択 251 : ◯小西グループリーダー 選択 252 : ◯渡邉委員長 選択 253 : ◯田中(貞)委員 選択 254 : ◯渡邉委員長 選択 255 : ◯中川生涯学習課長 選択 256 : ◯渡邉委員長 選択 257 : ◯久米委員 選択 258 : ◯渡邉委員長 選択 259 : ◯上枝グループリーダー 選択 260 : ◯渡邉委員長 選択 261 : ◯渡邉委員長 選択 262 : ◯竹田教育長 選択 263 : ◯渡邉委員長 選択 264 : ◯久米委員 選択 265 : ◯渡邉委員長 選択 266 : ◯中川生涯学習課長 選択 267 : ◯渡邉委員長 選択 268 : ◯久米委員 選択 269 : ◯渡邉委員長 選択 270 : ◯中川生涯学習課長 選択 271 : ◯渡邉委員長 選択 272 : ◯東本委員 選択 273 : ◯渡邉委員長 選択 274 : ◯上枝グループリーダー 選択 275 : ◯渡邉委員長 選択 276 : ◯橋本委員 選択 277 : ◯渡邉委員長 選択 278 : ◯萩野副主幹 選択 279 : ◯渡邉委員長 選択 280 : ◯大田委員 選択 281 : ◯渡邉委員長 選択 282 : ◯上枝グループリーダー 選択 283 : ◯渡邉委員長 選択 284 : ◯大田委員 選択 285 : ◯渡邉委員長 選択 286 : ◯小西グループリーダー 選択 287 : ◯渡邉委員長 選択 288 : ◯大田委員 選択 289 : ◯渡邉委員長 選択 290 : ◯小西グループリーダー 選択 291 : ◯渡邉委員長 選択 292 : ◯山口委員 選択 293 : ◯渡邉委員長 選択 294 : ◯小西グループリーダー 選択 295 : ◯渡邉委員長 選択 296 : ◯渡邉委員長 選択 297 : ◯渡邉委員長 選択 298 : ◯濱野市民課長 選択 299 : ◯渡邉委員長 選択 300 : ◯工藤(正)委員 選択 301 : ◯渡邉委員長 選択 302 : ◯濱野市民課長 選択 303 : ◯渡邉委員長 選択 304 : ◯工藤(正)委員 選択 305 : ◯渡邉委員長 選択 306 : ◯濱野市民課長 選択 307 : ◯渡邉委員長 選択 308 : ◯工藤(正)委員 選択 309 : ◯渡邉委員長 選択 310 : ◯濱野市民課長 選択 311 : ◯渡邉委員長 選択 312 : ◯渡邉委員長 選択 313 : ◯元網環境衛生課長 選択 314 : ◯渡邉委員長 選択 315 : ◯田中(貞)委員 選択 316 : ◯渡邉委員長 選択 317 : ◯原主査 選択 318 : ◯渡邉委員長 選択 319 : ◯田中(貞)委員 選択 320 : ◯渡邉委員長 選択 321 : ◯元網環境衛生課長 選択 322 : ◯渡邉委員長 選択 323 : ◯田中(貞)委員 選択 324 : ◯渡邉委員長 選択 325 : ◯渡邉委員長 選択 326 : ◯田中(貞)委員 選択 327 : ◯渡邉委員長 選択 328 : ◯原主査 選択 329 : ◯渡邉委員長 選択 330 : ◯田中(貞)委員 選択 331 : ◯渡邉委員長 選択 332 : ◯元網環境衛生課長 選択 333 : ◯渡邉委員長 選択 334 : ◯渡邉委員長 選択 335 : ◯久米委員 選択 336 : ◯渡邉委員長 選択 337 : ◯元網環境衛生課長 選択 338 : ◯渡邉委員長 選択 339 : ◯久米委員 選択 340 : ◯渡邉委員長 選択 341 : ◯元網環境衛生課長 選択 342 : ◯渡邉委員長 選択 343 : ◯久米委員 選択 344 : ◯渡邉委員長 選択 345 : ◯元網環境衛生課長 選択 346 : ◯渡邉委員長 選択 347 : ◯久米委員 選択 348 : ◯渡邉委員長 選択 349 : ◯元網環境衛生課長 選択 350 : ◯渡邉委員長 選択 351 : ◯大田委員 選択 352 : ◯渡邉委員長 選択 353 : ◯元網環境衛生課長 選択 354 : ◯渡邉委員長 選択 355 : ◯大田委員 選択 356 : ◯渡邉委員長 選択 357 : ◯元網環境衛生課長 選択 358 : ◯渡邉委員長 選択 359 : ◯渡邉委員長 選択 360 : ◯渡邉委員長 選択 361 : ◯小田福祉課長 選択 362 : ◯渡邉委員長 選択 363 : ◯山口委員 選択 364 : ◯渡邉委員長 選択 365 : ◯岸本副主幹 選択 366 : ◯渡邉委員長 選択 367 : ◯木村委員 選択 368 : ◯渡邉委員長 選択 369 : ◯池田グループリーダー 選択 370 : ◯渡邉委員長 選択 371 : ◯木村委員 選択 372 : ◯渡邉委員長 選択 373 : ◯池田グループリーダー 選択 374 : ◯渡邉委員長 選択 375 : ◯久米委員 選択 376 : ◯渡邉委員長 選択 377 : ◯遊見副主幹 選択 378 : ◯渡邉委員長 選択 379 : ◯久米委員 選択 380 : ◯渡邉委員長 選択 381 : ◯小田福祉課長 選択 382 : ◯渡邉委員長 選択 383 : ◯渡邉委員長 選択 384 : ◯渡邉委員長 選択 385 : ◯北山長寿介護課長 選択 386 : ◯渡邉委員長 選択 387 : ◯工藤(潔)委員 選択 388 : ◯渡邉委員長 選択 389 : ◯岸野副主幹 選択 390 : ◯渡邉委員長 選択 391 : ◯北山長寿介護課長 選択 392 : ◯渡邉委員長 選択 393 : ◯工藤(潔)委員 選択 394 : ◯渡邉委員長 選択 395 : ◯北山長寿介護課長 選択 396 : ◯渡邉委員長 選択 397 : ◯大田委員 選択 398 : ◯渡邉委員長 選択 399 : ◯北山長寿介護課長 選択 400 : ◯渡邉委員長 選択 401 : ◯渡邉委員長 選択 402 : ◯北山長寿介護課長 選択 403 : ◯渡邉委員長 選択 404 : ◯大田委員 選択 405 : ◯渡邉委員長 選択 406 : ◯北山長寿介護課長 選択 407 : ◯渡邉委員長 選択 408 : ◯朝川委員 選択 409 : ◯渡邉委員長 選択 410 : ◯渡邉委員長 選択 411 : ◯北山長寿介護課長 選択 412 : ◯渡邉委員長 選択 413 : ◯朝川委員 選択 414 : ◯渡邉委員長 選択 415 : ◯石川市民部長 選択 416 : ◯渡邉委員長 選択 417 : ◯山口委員 選択 418 : ◯渡邉委員長 選択 419 : ◯北山長寿介護課長 選択 420 : ◯渡邉委員長 選択 421 : ◯山口委員 選択 422 : ◯渡邉委員長 選択 423 : ◯北山長寿介護課長 選択 424 : ◯渡邉委員長 選択 425 : ◯山口委員 選択 426 : ◯渡邉委員長 選択 427 : ◯北山長寿介護課長 選択 428 : ◯渡邉委員長 選択 429 : ◯山口委員 選択 430 : ◯渡邉委員長 選択 431 : ◯北山長寿介護課長 選択 432 : ◯渡邉委員長 選択 433 : ◯東本委員 選択 434 : ◯渡邉委員長 選択 435 : ◯東本委員 選択 436 : ◯渡邉委員長 選択 437 : ◯久米委員 選択 438 : ◯渡邉委員長 選択 439 : ◯岸野副主幹 選択 440 : ◯渡邉委員長 選択 441 : ◯久米委員 選択 442 : ◯渡邉委員長 選択 443 : ◯岸野副主幹 選択 444 : ◯渡邉委員長 選択 445 : ◯久米委員 選択 446 : ◯渡邉委員長 選択 447 : ◯岸野副主幹 選択 448 : ◯渡邉委員長 選択 449 : ◯久米委員 選択 450 : ◯渡邉委員長 選択 451 : ◯岸野副主幹 選択 452 : ◯渡邉委員長 選択 453 : ◯久米委員 選択 454 : ◯渡邉委員長 選択 455 : ◯久米委員 選択 456 : ◯渡邉委員長 選択 457 : ◯北山長寿介護課長 選択 458 : ◯渡邉委員長 選択 459 : ◯大田委員 選択 460 : ◯渡邉委員長 選択 461 : ◯北山長寿介護課長 選択 462 : ◯渡邉委員長 選択 463 : ◯大田委員 選択 464 : ◯渡邉委員長 選択 465 : ◯北山長寿介護課長 選択 466 : ◯渡邉委員長 選択 467 : ◯大田委員 選択 468 : ◯渡邉委員長 選択 469 : ◯渡邉委員長 選択 470 : ◯渡邉委員長 選択 471 : ◯北山長寿介護課長 選択 472 : ◯渡邉委員長 選択 473 : ◯堤委員 選択 474 : ◯渡邉委員長 選択 475 : ◯植田グループリーダー 選択 476 : ◯渡邉委員長 選択 477 : ◯堤委員 選択 478 : ◯渡邉委員長 選択 479 : ◯植田グループリーダー 選択 480 : ◯渡邉委員長 選択 481 : ◯堤委員 選択 482 : ◯渡邉委員長 選択 483 : ◯植田グループリーダー 選択 484 : ◯渡邉委員長 選択 485 : ◯堤委員 選択 486 : ◯渡邉委員長 選択 487 : ◯植田グループリーダー 選択 488 : ◯渡邉委員長 選択 489 : ◯宮脇委員 選択 490 : ◯渡邉委員長 選択 491 : ◯宮脇委員 選択 492 : ◯渡邉委員長 選択 493 : ◯宮脇委員 選択 494 : ◯渡邉委員長 選択 495 : ◯渡邉委員長 選択 496 : ◯渡邉委員長 選択 497 : ◯北山長寿介護課長 選択 498 : ◯渡邉委員長 選択 499 : ◯宮脇委員 選択 500 : ◯渡邉委員長 選択 501 : ◯北山長寿介護課長 選択 502 : ◯渡邉委員長 選択 503 : ◯宮脇委員 選択 504 : ◯渡邉委員長 選択 505 : ◯渡邉委員長 選択 506 : ◯北山長寿介護課長 選択 507 : ◯渡邉委員長 選択 508 : ◯木村委員 選択 509 : ◯渡邉委員長 選択 510 : ◯渡邉委員長 選択 511 : ◯渡邉委員長 選択 512 : ◯渡邉委員長 選択 513 : ◯飯田保健課長 選択 514 : ◯渡邉委員長 選択 515 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 516 : ◯渡邉委員長 選択 517 : ◯板坂税務課長 選択 518 : ◯渡邉委員長 選択 519 : ◯東本委員 選択 520 : ◯渡邉委員長 選択 521 : ◯飯田保健課長 選択 522 : ◯渡邉委員長 選択 523 : ◯渡邉委員長 選択 524 : ◯飯田保健課長 選択 525 : ◯渡邉委員長 選択 526 : ◯渡邉委員長 選択 527 : ◯飯田保健課長 選択 528 : ◯渡邉委員長 選択 529 : ◯田中(貞)委員 選択 530 : ◯渡邉委員長 選択 531 : ◯飯田保健課長 選択 532 : ◯渡邉委員長 選択 533 : ◯渡邉委員長 選択 534 : ◯渡邉委員長 選択 535 : ◯渡邉委員長 選択 536 : ◯田中(貞)委員 選択 537 : ◯渡邉委員長 選択 538 : ◯渡邉委員長 選択 539 : ◯田中(貞)委員 選択 540 : ◯渡邉委員長 選択 541 : ◯渡邉委員長 選択 542 : ◯渡邉委員長 選択 543 : ◯渡邉委員長 選択 544 : ◯渡邉委員長 選択 545 : ◯渡邉委員長 選択 546 : ◯渡邉委員長 選択 547 : ◯渡邉委員長 選択 548 : ◯渡邉委員長 選択 549 : ◯渡邉委員長 選択 550 : ◯渡邉委員長 選択 551 : ◯渡邉委員長 選択 552 : ◯渡邉委員長 選択 553 : ◯渡邉委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 予算審査特別委員会議題 1 日 時  令和4年3月7日(月)午前9時30分        令和4年3月8日(火)午前9時30分 2 場 所  東かがわ市議会委員会室 3 案 件  議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算について        議案第18号 令和4年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予算について        議案第19号 令和4年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算について        議案第20号 令和4年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計予算について        議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算について 2:            (午前 9時30分 開議) ◯渡邉委員長 皆さん、おはようございます。  これより会議を開きます。  ただいまの出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立をいたしました。  会議の前に、教育長の出席を頂いておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。 3: ◯竹田教育長 皆さん、おはようございます。  新型コロナウイルス感染がなかなか収束しないということで、本市におきましても学年閉鎖、また学級閉鎖、こども園の休園等々、本当に対応に苦慮してきたところですけども、何とか今、持ちこたえてるというような、そんな状況でございます。今日は中学生3年生が高校入試ということで、随分と気にはしてたんですけども、全員の生徒が受験できるということの情報もありましたので、少し安心してるところでございます。まだまだ収束が見えませんけども、何とか乗り切れればなと思うところです。  今日、昨日に続いての委員会の審議になりますけど、どうかよろしくお願いいたします。 4: ◯渡邉委員長 ありがとうございました。  本日の委員会は、昨日に引き続き、配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。
     課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行います。  担当課からの説明方法につきましては、令和4年度当初予算主要施策概要説明資料に対して、補足の説明があればお願いいたします。  なお、執行部においては各課の質疑が終了しました後、順次退席いたしますので、よろしくお願いいたします。  それでは、学校教育課からの補足説明を求めます。  片山課長。 5: ◯片山学校教育課長 皆さん、おはようございます。学校教育課関連の予算につきましては、予算概要の105ページから112ページとなっております。令和4年度も教育の大綱に基づきまして、また新型コロナウイルス感染症対策を実施し、学校運営を進めてまいります。引き続き、英語教育、土曜日授業、ICTの推進など取り組んでまいりたいと考えております。  それでは、新規事業を中心に、各グループリーダーより説明いたします。 6: ◯渡邉委員長 水口グループリーダー。 7: ◯水口グループリーダー それでは、学校教育グループに係る補足説明を申し上げます。  概要書105ページをお開きください。右側、事務局費についてでございます。委託料、スクールバス運行委託料につきまして、新型コロナウイルス対策により子どもたちが密にならないよう分散することを目的に、3年度にスクールバスを購入し、増大したことに伴う増額となります。  次に、工事請負費につきまして、STNetに譲渡される情報通信機器に関連して、旧小中学校への光回線ケーブルを撤去する工事費といたしまして、505万4,000円を新たに計上しております。  続いて、備品購入費につきましては、ICT関連のオンライン授業やタブレット端末を活用した授業のための環境整備をするため、備品購入費400万円を計上しております。  続いて、概要書112ページ右の欄、ふるさと学生応援事業です。新型コロナウイルス対策事業のふるさと学生応援事業では、引き続き感染拡大の影響により、学習や就職活動の遅れ、アルバイト収入の減少等により不安を感じながら在学している本市出身の学生を応援し、物品を給付するための予算を計上しております。  続きまして、学校再編グループ、児嶋グループリーダーより御説明いたします。 8: ◯渡邉委員長 児嶋グループリーダー。 9: ◯児嶋グループリーダー それでは、学校再編グループに係る補足説明を申し上げます。  概要書108ページ右の欄、小学校環境整備事業です。引田小学校の昇降機、エレベーターについて、保守業者による点検の結果、停電時や警報用のバッテリー等の交換が必要となっておりますので、修繕工事を計画しております。  続きまして、110ページ右の欄、中学校環境整備事業です。引田小中学校において、各教室等の換気扇及び換気ダクトの清掃を予定しております。また、引田小学校と同様にエレベーターのバッテリー等の更新を計画しております。  続きまして、三谷給食センター所長より御説明いたします。 10: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 11: ◯三谷給食センター所長 それでは、給食センターから説明を申し上げます。主要施策概要説明書の111ページの右側でございます。給食センター運営事業です。  前年度より5,224万3,000円の増額となっております。増額の主な要因は、昨年から高騰を続けている給食材料費の増額、また大型の厨房機器を更新するための工事費の増額であります。また、備品購入費は、今年度に引き続き、老朽化した配送車1台を計画的に購入するものであります。  続きまして、主要施策概要説明書の112ページの左側、新型コロナウイルス対策事業の予防事業費であります。需用費はセンターで必要なマスク、消毒液など、衛生消耗品を購入するものであります。また、備品購入費は食缶を格納するコンテナを購入する費用であります。現在使用している食缶コンテナは、学校の閉校で使用しなくなったものを流用し使い続けてまいりましたが、耐用年数を超過した上、老朽化が著しく、給食を衛生的に安全に配送することが困難となってまいりました。このようなことから、食缶コンテナのうち小コンテナを18台、大コンテナ2台の合計20台を新規に購入するものであります。  以上、学校教育課からの補足説明といたします。 12: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  田中貞男委員。 13: ◯田中(貞)委員 111ページ、給食センターの分ですけれども、ちょっと不思議に思ったのが、地産地消の率を当初から、昨年よりか下げたパーセンテージで行ってるんですけれども、なぜそういったのを、最初から地産地消しないというふうな見方になるんですけど、昨年度は38パーセントだったと思うんですけれども、今回35.5パーセントで、実績に基づいてそのものをやってきたのかどんなか。そこの点についてお伺いします。 14: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 15: ◯三谷給食センター所長 田中委員の質疑にお答えいたします。  この地産地消率につきましては、昨年度の実績を載せておりまして、これを上回るように努力しようという意味合いで掲載しております。  以上でございます。 16: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  山口委員。 17: ◯山口委員 概要書105ページ右側、備品購入費についてお伺いをいたします。  先ほど、学校管理用備品、ICTに使うということで400万円の計上がされていますが、どういうものに使うのでしょうか。具体的なものをお答えいただきたいと思います。 18: ◯渡邉委員長 児嶋グループリーダー。 19: ◯児嶋グループリーダー 各教室、学校ごとに、まずデジタルビデオカメラ、これをオンライン授業に使用するということで考えております。それから、書画カメラ、またテレビの専用台、旧の学校に、本町小学校ですけども、52型の大型テレビを設置しております。それを活用いたしまして、各教室に大型モニターとして活用するよう準備のほうをいたしております。  以上です。 20: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  大田委員。 21: ◯大田委員 概要書111ページ右側、事業名、給食センター運営事業についてお伺いいたします。  この備品購入なんですが、債務負担行為で7,600万円ほど計上されていると思うんですが、この厨房のいろんな備品とかいうのは毎年申請されてるんですが、計画的にされてると思うんですが、あと今年度はコンテナ5,000万円ということだったんですが、炊飯ライン、これについてお伺いいたします。 22: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 23: ◯三谷給食センター所長 大田委員の御質疑にお答えします。  炊飯ラインにつきましては、計量付きの米庫、お米を格納する納米庫、それから洗米機、洗う機械でございます。それから、お米を炊く炊飯器、それに伴うコンベアにつきましては、新規に入替えをいたします。それ以外につきましては、電気制御装置でありますとか充填機、それから御飯を炊きあがった後ほぐすためのほぐし機、それから計量する機械につきましては、そのまま修繕をして使うように予定しております。  以上でございます。 24: ◯渡邉委員長 大田委員。 25: ◯大田委員 ちょっと理解しにくいんですが、要は老朽化してるラインを改修するということですか。それとも、新しいものを導入するということでしょうか。 26: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 27: ◯三谷給食センター所長 炊飯ラインのうち、大きく2つに分けまして、どうしてもこれは使用に耐えないものについては新規に入替えをいたします。ただ、それ以外につきましては、修繕すれば使える分につきましては、そのまま修繕して使うというふうなことでございます。 28: ◯渡邉委員長 大田委員。 29: ◯大田委員 同じく下側の備品購入費についてお伺いします。厨房用品備品、当然、消耗品は購入していくと思うんですが、配送車、これ昨年度も出てたと思います。今後、古い配送車ですか。どのくらいの予定で今年度は、毎年していくのか、その辺り。あと何台ぐらい残っているのか、その辺りをお伺いいたします。 30: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 31: ◯三谷給食センター所長 大田委員の質疑にお答えします。  配送計画につきましては、毎年1台ずつしていく予定でございます。  それから、全体的な数なんですが、今、老朽化しているものが6台ございます。全てを替えるんではなくて、生徒児童の減少に応じまして、毎年毎年更新していく中で見直していきたいというふうに考えております。  以上です。 32: ◯渡邉委員長 大田委員。 33: ◯大田委員 6台で全部替えるのでなくて、児童数とかおっしゃいましたが、学校に届けるのは児童数でなくて、その場所に行くのに1台ずつ要ると思いますが、その辺り、人数が少なくなったんでなくて、その車自体が配送するのが古くなったら替えると理解してよろしいんですか。 34: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 35: ◯三谷給食センター所長 ただいま配送車というのは、各校に1台ずつ振り分けて運用してはございません。全体的に走行距離が一律になるように、毎週だったと思います。遠方に行った車は、今度は近場の学校とかいうふうにローテーションで回しておる次第でございます。そのような中で、児童生徒数が減ってまいりますと、配送する食器、食缶も少なくなってまいりますので、格納する1台当たりの数は限られてはくるんですけれども、コンテナを乗せる数が少なくなってまいりますので、その分、配送車の数も少なくなると見込んでおります。最終的には、6台のうち5台までが最新にする予定ではございます。 36: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  山口委員。 37: ◯山口委員 概要書106ページ右側、英語4技能検定手数料についてお伺いをしたいと思います。  昨年68万円で、今回76万4,000円という形で、微増にはなっております。半分を補助するというような話、昨年の予算でも聞きましたが、この微増した理由。生徒が減少することで恐らく金額的に減るとは思ったんですが、上がってる理由が単なる検定が高くなったのか、それとも希望する方が増えてきたのか。そういう微増に至った実態を教えていただきたいと思います。 38: ◯渡邉委員長 片山課長。 39: ◯片山学校教育課長 この予算につきましては、今年度、生徒数の実績に基づいて計画しておりますので、昨年度よりは増えているという状況になっております。 40: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  田中貞男委員。 41: ◯田中(貞)委員 どのページで言ったらいいんか、児童生徒数の分の資料を頂いておるんですけれども、これは教育長に聞きたいんですけれども、各中学校関係ですけれども、引田中学校は教員の数が16人、それから白鳥中学校が22人、大川中学校が25人です。実質、生徒がおるのが、それぞれ107人、170人、253人です。そういったことを考えてみると、先生の数というのは、大川中学校は25人なんですよね。ほんなら、これ生徒数で仮に割り込んだとして、これ割り込んでええものかどんなか分かりませんけれども、10.12人ですわ。ほんなら、白鳥中学校が7.72人、引田中学校が6.68人と。大川中学校については先生の数が、私自身ぱっと見ただけでも対応がこれでできているんかなと思ったりしてます。なぜそういったことを言ってるかいうと、特にそれぞれ各学校の中で、自閉症やそういったいろいろな事情がある子どもたちも結構おるわけなんですけれども、そういった部分を踏まえて考えると、これ大川中学校はこの25人の先生で全てが賄っていけると、あるんだろうと思うんですけども、もっと増やしていただくような努力をしていただけたら非常に有り難いかなと思ったりするんですが、その点についてお伺いします。 42: ◯渡邉委員長 竹田教育長。 43: ◯竹田教育長 田中貞男委員の御質疑にお答えいたします。  教員の数につきましては、国のほうのいわゆる義務標準法という法に基づいて国のほうから配置されるわけですけども、それでいきますと率がもう決まってまして、例えば6クラスの中学校でしたら国から配置されるのは11名という感じで、大中の場合は8から9クラスですので、普通に考えたら13名か多くて14名、その辺りの数字になるわけですが、当然それではもう昔と違いますので子どものほうに対応できませんので、市独自の先生とか、あるいは県のほうからのプラス加配の教員を頂いて運営をしているというのが現状でございます。  そういう中で、できるだけ細かく子どもたちに即した指導をするためには、本当に1人でも多くの教員の配置が必要だと思いますし、できるだけそうしていこうというのが基本的な考えでございます。今、ほかの市から比べますと、東かがわ市は教員の配置数は非常に多くなってはいます。ですから、より恵まれているというと変ですけども、ここは十分対応できているということですけど、より一層そういうきめ細かな指導が続けられるように、配置については教員の数、財政面もありますけども、国や県の加配もできるだけたくさん頂けるようにまた働きかけていきますし、市でも独自で配置できるように努めていきたいと思います。 44: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。  宮脇委員。 45: ◯宮脇委員 2点ほどお伺いします。今の関連の質疑なんですけれども、教員の数は国で定められているより多くしてくださってるということなんですが、1つ、小学校、中学校、各校長先生と教頭先生の数というのは1名ずつなんでしょうかというのをお伺いできたらと思います。 46: ◯渡邉委員長 竹田教育長。 47: ◯竹田教育長 法で定められている学校の規模からいいますと1名ということになります。 48: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 49: ◯宮脇委員 本市も1名ずつということになっているんでしょうか。それとも違う。 50: ◯渡邉委員長 竹田教育長。 51: ◯竹田教育長 法令では1名ですけども、大川中学校は県の配慮もありまして1名加配というか、プラス1を頂いて、教頭が2名という配置になっております。 52: ◯渡邉委員長 ほかに。  宮脇委員。 53: ◯宮脇委員 概要書の112ページ右側のふるさと学生応援事業で650万円の予算ですが、令和3年にすごく喜ばれていたというお声も私も聞いたんですが、人数と今回の反省点とか改善点とかの御意見とか、そういうのはあったんでしょうか。また、今年何か新たに違う方法というか、考えとかもプラスされるのでしょうか。 54: ◯渡邉委員長 水口グループリーダー。 55: ◯水口グループリーダー 3年度の実績件数ですけれども、今年度につきましては415件出ております。3年度につきましては、各学生にアンケートを取ってみました。その結果、非常にコロナ禍で学校にも行けない学生もいらっしゃったようで、こういうことをしていただいてすごく嬉しいとか、地元のものを送っていただいて、思い出してすごく嬉しかったであるとか、結構アンケートの内容はいいものがありました。お声を寄せていただきました。  次年度、4年度につきましては、周知の方法をもう少し考えて、3年度以上に学生の皆さんが利用していただけるように考えていきたいと思っております。  以上です。 56: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 57: ◯宮脇委員 今、周知の方法とおっしゃいましたが、どのような周知をお考えでしょうか。 58: ◯渡邉委員長 水口グループリーダー。 59: ◯水口グループリーダー 今年度につきましては、市のホームページ、それからマスコミ、新聞に取り上げていただいたりですとか、成人式で周知もしましたが、来年度に向けましては、それにプラス、もっと周知できるような方法があるかというのを今後検討しながら考えていきたいと思っております。  以上です。 60: ◯渡邉委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 61: ◯大田委員 概要書105ページ右側、事業名、一般経費についてお伺いいたします。  真ん中の辺りで使用料及び賃借料、これが前年度600万円が4年度は1,200万円の計上をされております。この増額についてお伺いいたします。
    62: ◯渡邉委員長 児嶋グループリーダー。 63: ◯児嶋グループリーダー 学習支援システムということで、AIドリル関係の使用について来年度取り組む予定でございますので、増額となってございます。 64: ◯渡邉委員長 大田委員。 65: ◯大田委員 AIドリルの使用料のみで600万円ということでよろしいですか。 66: ◯渡邉委員長 児嶋グループリーダー。 67: ◯児嶋グループリーダー そのとおりでございます。 68: ◯渡邉委員長 ほかに。  小松委員。 69: ◯小松委員 106ページの英語教育等推進事業で教えていただきたいんですけども、教育課程の特例の外国語活動支援員、今どのような人数というか、採用になって実施しているのか教えていただきたいと思います。 70: ◯渡邉委員長 暫時休憩いたします。            (午前 9時55分 休憩)            (午前 9時56分 再開) 71: ◯渡邉委員長 再開いたします。  水口グループリーダー。 72: ◯水口グループリーダー 外国語活動支援員につきましては、現在9名で対応しております。 73: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  木村委員。 74: ◯木村委員 ふるさと学生応援事業委託料の650万円付いとんですけど、もう少し、どういうもんを応援したか教えていただけませんか。 75: ◯渡邉委員長 木村委員、その予算のどういうものに使ったか内容を知りたいんですか。内容ですか。  水口グループリーダー。 76: ◯水口グループリーダー 学生支援の物品でございますが、3セットに分けまして、その中からそれぞれ学生に選んでいただいてお送りしております。 77: ◯渡邉委員長 木村委員。 78: ◯木村委員 3セットというのは何ですか。 79: ◯渡邉委員長 水口グループリーダー。 80: ◯水口グループリーダー 3セットといいますのは、主にお米を主にしたもの、それからうどんを主にしたもの、それからもう1点は魚を主にしたもの、これの3点でございます。  以上です。 81: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  東本委員。 82: ◯東本委員 111ページの給食センター運営事業ですが、今、平均でしょうけども、1週間のうち何日がパン食になっているのかというのと、ここで先ほども意見が出ましたが、地産地消ということで県内の小麦を使っているのかと。よく今、問題として、輸入小麦、遺伝子組換えの状況も可能性があるということで、子どもたちの健康の問題もいろいろ心配している声もあります。それでどうなっているのかお聞きします。 83: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 84: ◯三谷給食センター所長 東本委員の御質疑にお答えします。  パン食は週に1回水曜日に実施しております。大体、月に4回から5回ということになります。  それから、輸入小麦につきましては、政府が一括を買入れした後、大手製粉会社に配っておりまして、遺伝子組換えかどうかは分かりかねます。  以上でございます。 85: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  田中久司委員。 86: ◯田中(久)委員 105ページの右側ですが、その下のほうに扶助費として、児童生徒就学援助費、特別支援教育就学奨励費とありますけども、この予算について、支払いの基準とかその内容について、もう少し詳しく教えていただきたいと思います。 87: ◯渡邉委員長 水口グループリーダー。 88: ◯水口グループリーダー 扶助費につきましては、児童生徒就学援助費、それから特別支援教育就学奨励費、この2種類がございます。  内容につきましては、新入学、それから修学旅行の経費の援助となります。  以上です。 89: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  大藪委員。 90: ◯大藪委員 給食のところですが、111ページ工事請負費なんですが、コンテナ洗浄機と炊飯ラインというのがありまして、先ほど三谷所長のほうから大体の説明を受けたんですが、この内訳で、コンテナ洗浄機と炊飯ラインのほうでどれぐらいの金額の比率なのか。それと、この工事に関しまして、何社ほど問合せというか比較をしたんでしょうか。 91: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午前10時02分 休憩)            (午前10時02分 再開) 92: ◯渡邉委員長 再開します。  三谷給食センター所長。 93: ◯三谷給食センター所長 大藪委員の御質疑にお答えします。  炊飯ラインとコンテナ洗浄機の内訳でございますが、5,000万円のうちコンテナ洗浄機のほうが約1割、500万円強ということになります。それ以外が炊飯ラインのお金になります。  それから何社と比較したかということでございますが、新規、入替えのものにつきましては6社による見積り入札を実施中でございます。  以上でございます。 94: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大藪委員。 95: ◯大藪委員 先ほどの説明の中で、この炊飯ライン、非常に高いもんなんですが、厨房機器というのは非常に高い状態を理解はしてますが、お米を入れてるサイロからラインで洗浄して炊飯をしてほぐしてトレイに入れるまでが全自動と理解してよろしいですか。 96: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 97: ◯三谷給食センター所長 一部炊飯器につきましてはちょっと違うんですけども、それ以外については全自動ではありませんが、コンピューター制御といいまして電子制御されております。  以上でございます。 98: ◯渡邉委員長 大藪委員。 99: ◯大藪委員 そのラインの中に炊飯が入ってないんですか。炊飯は別ということだった、今おっしゃったんやけど。 100: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 101: ◯三谷給食センター所長 全てそこのガスの炊飯器につきましては、一部制御されてるというふうには聞いてます。  以上です。 102: ◯渡邉委員長 大藪委員。 103: ◯大藪委員 そしたら、流れてくるんだけど、炊くのはあの大きいこのガス釜で炊くというやり方ですか、手作業の。というか、それだけの制御で、そこで分担して人間が間に入らないかんという状況なんですか。 104: ◯渡邉委員長 大藪委員、あんまり予算に必要はないけど、工程表と機械のことを質疑しよんですね。 105: ◯大藪委員 いや、どこまでが全自動になるからこういうふうになるかということで、私の頭の中でどちらか聞っきょるだけで、これが手作業が入っていく分であれば非常に高いと、全自動であればこの値でいけるかなということでちょっとお尋ねしてます。 106: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 107: ◯三谷給食センター所長 お米の格納庫からほぐし機までの間は全く人はいません。最後のほぐしのところに人がおりますので、そういう意味合いでは全自動いいますか、人を介さないようなラインになっております。  以上でございます。 108: ◯渡邉委員長 大藪委員。 109: ◯大藪委員 こういったラインを設置するに当たって、業者含め、私どもの職員も含め、そういうプレゼンを受けてということで参加してますか。相手方の言うたとおりに、こういう設置というふうに考えてますか。 110: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 111: ◯三谷給食センター所長 一からでの設置、製作ではございませんので、私どものほうで今の機械を参考にした上で、この部分この部分を買いますと、取り替えますと、新規製作をいたしますのでということでお願いしておりますので、委員のおっしゃるようなプレゼンとかそういうものは一切しておりません。  以上でございます。 112: ◯渡邉委員長 ほかに。  大藪委員。 113: ◯大藪委員 ものすごい金額の差があっていろいろあってしますので、十分に検討いただけますとかなり安く上がるのではないかというふうに思いますので、努力をお願いしたいと思います。その点、一言お願いします。 114: ◯渡邉委員長 三谷給食センター所長。 115: ◯三谷給食センター所長 大藪委員のおっしゃるとおりでございまして、かなりの高いお金を予算要求しております。そういう意味におきましても、安全・安心で給食が提供できるように、なおかつ安価でできるように努めてまいりたいと思います。  以上でございます。 116: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 117: ◯渡邉委員長 なければ、これにて学校教育課の質疑を終結いたします。  次に、子育て支援課からの補足説明を求めます。  六車課長。 118: ◯六車子育て支援課長 子育て支援課関係につきましては、主要施策概要説明資料の119ページから124ページでございます。この中から主なものについて補足説明申し上げます。  まず、119ページ左の児童福祉事業です。会計年度任用職員給料報酬等ですが、昨年度2名の計上でしたが、1名が正規職員となったため減額となっております。  続いて、119ページの右側、放課後児童健全育成事業でございます。現在、令和2年度から6年度の5年間を年間9,420万円でシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社に委託しているところですが、職員の処遇改善、賃上げに係る費用として、前期分、後期分それぞれ156万円ずつ、計312万円を加算して計上しております。処遇改善のこの財源につきましては、令和4年の9月までは国の100パーセント補助事業として実施され、令和4年10月以降は通常の交付金事業、国が3分の1、県が3分の1、市が3分の1の事業として継続される予定で、結果として放課後児童クラブ運営の年間委託料は9,732万円の計上となっております。  続きまして、120ページの子育て支援一般事業です。この事業では、私立保育所、認定こども園への運営委託料のほか、各種子育て支援事業の委託事業とか補助事業等を計上しております。主な事業といたしましては、先ほどの放課後児童クラブと同様に、保育所、認定こども園職員の処遇改善の委託料を前期分、後期分それぞれ699万3,000円ずつ、合計1,398万6,000円を計上しております。  次に、負担金補助及び交付金の中の保育所等整備事業補助金の4,400万円につきましては、東かがわこどもアカデミーが施設の大規模改修工事を行う予定であり、その事業に係る補助金を計上いたしております。また、負担金補助及び交付金の1番下の障がい児保育事業費補助金につきましては、新規事業となっております。内容につきましては、教育委員会提出の予算審査特別委員会追加資料の3ページにも掲載いたしております。障がい児保育につきましては、心身に障がいを有する子どもや、発達上の問題を抱える子どもに加配職員を配置する制度があり、国は加配職員の設置に対して、私立の場合には運営委託金の加算を行っておりますが、支援が不十分であり、加配職員が配置しにくい状況であることから、市単独の補助事業を実施して、保育サービスの質の均質化、平準化を図ろうとするものであります。補助内容につきましては、加配された職員の賃金等に対して、1人当たり月額15万円を上限として補助する予定であり、予算計上額は月額15万円掛ける12か月で、1人当たり180万円掛けるその4人分ということで720万円を計上いたしております。  続きまして、121ページをお願いいたします。右側の認定こども園事業です。施設別事業費を掲載しておりますが、こちらの内容につきましては、消耗品費などのほか、遊具や厨房機器の修繕、体育備品の購入等を計上いたしております。特に3園の中でも老朽化しております丹生こども園につきましては、床の張替え修繕やエアコンの取替工事、調理室改修に向けての設計委託料等を計上いたしております。  続きまして、122ページの認定こども園一般管理費でございます。公立こども園の管理費のうち、子育て支援課で一括管理する経費を計上いたしております。なお、令和4年7月に香川県において全国国公立幼稚園・こども園教育研究協議会が開催される予定で、本市職員が大会長を務める予定になっております。この大会当日、できるだけ多くの園の先生方も参加できるよう、負担金補助及び交付金等を増額して計上いたしております。  続きまして、右側、こども総合支援センター事業です。来年度、ふれんど教室が本町幼稚園に移転する予定であることから、トイレ等の改修工事費を800万円計上しております。また、光熱水費や警備委託料、遊具点検委託料など、維持経費をこれまでの本町幼稚園費から受け継ぐため、前年度予算より1,000万円程度増加した2,716万円の予算となっております。  以上、子育て支援課からの補足説明とさせていただきます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 119: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 120: ◯朝川委員 121ページ左側の子育て支援連携事業の中の子育て応援アプリの運用に関して、これの利用状況の把握はどのようにされておるかという点についてお伺いします。
    121: ◯渡邉委員長 六車グループリーダー。 122: ◯六車グループリーダー これは子育てのアプリなんですけども、昨年度より導入が始まりまして、1年間で180名の登録がございました。2年目を迎える本年度は40名増となり、合計220名の登録がございます。  以上です。 123: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  堤委員。 124: ◯堤委員 概要書120ページの左側の子育て支援一般事業でございます。  この中に新規事業の障がい児保育事業費補助金720万円とございます。これは新規事業で追加資料にもございますが、先ほどの御説明の中で、対象となる職員に毎月15万円という金額が設定されております。その積算と根拠についてお尋ねいたします。 125: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 126: ◯寒川副主幹 月額上限15万円の積算の根拠について御説明させていただきます。まず、この事業につきましては私立施設に向けた補助金ではございますが、公立施設におきましても同様に、障がい児加配職員を配置させていただいております。その公立施設の障がい児の加配職員の平均の給与がおおむね15万円程度でございます。また、県内の他市町におきましても、同様に単独事業でこの障がい児加配に取り組んでいるところがございまして、そちらの補助基準額も参考にさせていただいているところでございます。また、この事業の立案に先立ちまして、各私立施設共、障がい児加配の職員についての従事状況等、意見交換させていただいており、その中で障がい児につきましては、やはり初期に信頼関係を構築するのが非常に難しいという面があるので、一定の経験年数を有する職員を充てていきたいという要望も頂いておりますことから、今般の月額15万円につきましては、実際に障がい児加配職員を私立施設において配置していただくために十分な水準であると考えておるところでございます。  以上です。 127: ◯渡邉委員長 堤委員。 128: ◯堤委員 今、令和4年度では4人の720万円。今度、年度途中に特別な支援を要する子どもが新たに入園した場合、例えば職員の増員するとかいうような対応は考えているのかお尋ねいたします。 129: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 130: ◯寒川副主幹 年度途中にもしまた新たに支援が必要な子が発生した場合の対応でございますが、まずはこちら追加資料にも書いております市の幼保障がい児加配判定委員会におきまして専門家の意見を聞き入れた上で、実際に特別な支援が必要かどうか判断させていただくことになります。もしそこで必要となりますれば、各私立施設におきまして、本補助金を活用して新たに職員を配置していただくようにお願いしてくところではございますが、ただ、私立施設におきましても新たな雇用でありますとか配置転換等がございますので、すぐに対応というのは難しいかもしれませんが、可能な限り、公立においても私立においても同様のサービスを享受できるように、こちらとしても新たに働きかけてまいりたいと考えております。また追加的に財源措置が必要になりましたら、またこの議会におきまして補正予算でもって御審議お願いしたいと考えているところでございます。  以上です。 131: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  大田委員。 132: ◯大田委員 概要書120ページ左側、事業名、子育て支援一般事業について何点かお伺いいたします。  まず、1点目、けいあいこども園の人数ですが、このけいあいこども園の定員数は確か90ぐらいだったと思うんですが、その点について1点。  それから、病児・病後児保育事業が昨年度に比べまして174万3,000円増えております。その点についてお伺いします。  それと、この通園支援483万6,000円、前年度は239万4,000円で、増額した理由と内容についてお伺いいたします。 133: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 134: ◯寒川副主幹 御質疑に対しましては、1点目のけいあいこども園の定員について御説明させていただきます。委員の御指摘のとおり、けいあいこども園の定員は現在90名でございます。ただ、この定員を超過する利用人数を受け入れている状態が常態的となっておりますので、昨年度より定員の増員について協議をさせていただいておりまして、この令和4年4月1日より定員を35名増員して125名の定員で、4月1日以降運用していく予定となっております。  1点目については以上でございます。 135: ◯渡邉委員長 六車グループリーダー。 136: ◯六車グループリーダー 2点目の病児・病後児保育の委託料、こちらの増額についてなんですけども、現在、本市におきましては、三好医院が病児・病後児施設とけいあいこども園の病後児施設のほうで事業を実施しております。こちらの事業につきましては、国の子ども・子育て支援交付金事業に基づいて事業を実施しておりまして、毎年単価の改正が行われております。その単価の改正に基づき予算計上させていただいております。  続きまして、負担金補助及び交付金の通園支援に関してなんですけども、こちらにつきましては五名地区の園児を対象に考えております。通園支援の対象といたしましては3歳以上のお子さんで、距離がおおむね10キロメートル以上という基準がございます。その基準に該当するお子さんが、今年度は1名、来年度は2名となっております。その人数及びタクシー代の単価は今年度の単価を採用しているんですけども、それに保育日数、あとは往復の便数等々の計算で、約倍の483万6,000円という金額を計上させていただいております。 137: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  大田委員。 138: ◯大田委員 通園支援の件で再度お伺いいたします。これ、遠くからこども園に通園されてることと理解するんですが、義務教育でもございません。こういった経緯があると思うんですが、これは今後そしたら人数によってまたこの制度自体はずっと継続していくのか、1点お伺いいたします。 139: ◯渡邉委員長 六車課長。 140: ◯六車子育て支援課長 この制度につきましては、補助要綱の中でも記載されておりますとおり、このままの状態ですと、同じようなケースが起これば永遠に続いていきますし、便数も増えていくときもあるという状態になっております。これまでの統廃合とかいろいろな特殊要因の経緯によって、地元の協議の下、引き継がれてきた事業と見受けられます。発生した経緯もありますし、思い入れもあると思うんですけれども、行政施策としては質の平等性とか均質性とかを考慮する必要はあると考えておりますので、いずれは終結に向かうか一般化するかという選択になってくると思います。そのことについても、今後、検討していく必要があると考えております。  以上です。 141: ◯渡邉委員長 大田委員。 142: ◯大田委員 負担金補助及び交付金のところで、一時預かり事業535万2,000円計上されております。その次の121ページ右側、認定こども園事業のところに一時預かり(大内、引田)とございます。これは東かがわ市立のほうはお金は発生しないと思うんですが、これ別々に書いてる、これちょっと見にくいんですが、その点については、これは私立に対して援助するということと理解してよろしいんですか。 143: ◯渡邉委員長 六車グループリーダー。 144: ◯六車グループリーダー 委員おっしゃるとおりでございます。 145: ◯渡邉委員長 大田委員。 146: ◯大田委員 そしたら、子育ての中で同じところだったら同じところに入れられたらいかがと思いますが、これ前から私、子育てのところを見やすくしてくださいということも申し上げてると思うんですが、この子育て支援のところは私立と東かがわ市と両方入ってると思うんですけど、その辺りがちょっと分かりにくかったので、その点についてお伺いいたします。 147: ◯渡邉委員長 六車課長。 148: ◯六車子育て支援課長 委員御指摘のとおり、この概要説明資料の中で同じ名称というか、同じ内容の事業が別の項目、別の事業として分かれてございます。公立の認定こども園の管理費の中に溶け込んでいる部分と私立の部分ということで、予算の管理上といいますか執行上も、こちらに分けた執行がなされているために事業上分かれているものでございますので、その点は御了承いただきたいと思います。ただ、分かりにくい点もあるかと思いますが、この認定こども園事業の中での一時預かりのほうの費用とか記載とかを、今後、もう少し分かりやすいように改善していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  以上です。 149: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  山口委員。 150: ◯山口委員 概要書124ページ、予防事業についてお伺いをいたします。今回、公立のこども園において3つ出ておりますが、この内容というのは、消耗品、マスクとかアルコールだと思いますが、一応御確認をしたいと思います。 151: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 152: ◯寒川副主幹 公立の購入予定の物品等でございますが、お見込みのとおり、消耗品を中心とした感染対策、予防物品となっております。  以上です。 153: ◯渡邉委員長 山口委員。 154: ◯山口委員 公立だけになって、今回、ここ私立が入っておりません。例えば白鳥地区におきましては、民間の施設がこども園をすることで、当時、幼稚園、保育所を閉めるということもありました。このような中、今、民間のほうの人数を数えましたら363人ということで、公立と同じぐらいの人数が今、使われてると思うんですが、ここ私立のほうには同じ検討はなぜしていないんでしょうか。予防という形であれば、市が予防として市民に対してする事業になると思いますので、公立、私立関係なく行うべきではないでしょうかと思いましたので、なぜ入ってないかという理由を教えていただきたいと思います。 155: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 156: ◯寒川副主幹 私立施設の予防対策について御説明させていただきます。これにつきましては、大変申し訳ないんですが、先ほどの大田委員から御指摘のあったのと同様のことがございまして、概要書の120ページの負担金補助及び交付金の中で、下から2つ目で保育対策総合支援事業費150万円計上させていただいております。こちらが私立3園の各50万円ずつの補助金となっておりまして、大変申し訳ないんですが、この子育て支援一般のほうとそれ以外のところでまた区分して整理させていただいております。これについてはまた書き方等々改めさせていただいて、御説明しやすいように工夫してまいりたいと思っております。  以上でございます。 157: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  大田委員。 158: ◯大田委員 先ほどの質疑で概要書120ページ、事業名、子育て支援一般事業でちょっと確認したかったんですが、次に行かれたので確認させていただきます。けいあいこども園、125名申請してるということでしたが、広さとかそういったところはちゃんとクリアできてるのか、1点お伺いいたします。 159: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 160: ◯寒川副主幹 けいあいこども園につきましては、国の基準である面積基準でありますとか人員の配置基準、そちらについては、当然、充足しております。  以上でございます。 161: ◯渡邉委員長 大田委員。 162: ◯大田委員 概要書119ページ右側、事業名、放課後児童健全育成事業についてお伺いいたします。  これは、民間で令和2年から行ってまして、利用料はそのままということで聞いております。その中で、特定財源の下側の放課後児童クラブ負担金、昨年度は1,288万4,000円、今年度は1,064万2,000円、これ少なくなってきてるのと、これ決算のときにも3年度の予算のときにもお伺いしたんですが、月額の2,000円は市長の方針でそのまま据え置くと、しかし長期とかそういった場合の追加料金とかは検討すると言われてたんですが、それはこの予算に反映されてるのかお伺いいたします。 163: ◯渡邉委員長 六車グループリーダー。 164: ◯六車グループリーダー 利用料の減について、私のほうから御説明させていただきます。昨年度より、新型コロナウイルス感染症の関係で利用者数が大幅に減となっております。来年度につきましてもその影響が出ると考えまして、それに基づきまして算定させていただいております。  以上です。 165: ◯渡邉委員長 六車課長。 166: ◯六車子育て支援課長 あと、負担金、歳入のことですけれども、歳入の掲載の積算につきましては、現在、利用料負担金の見直しに向けた検討を行っているところですけれども、まだ検討の調査中であり、当面はこの料金体系でいくという方向性から、歳入の積算は従来どおりで掲載している状況です。よろしくお願いいたします。 167: ◯渡邉委員長 大田委員。 168: ◯大田委員 検討していくということは、これ同じことを何回も繰り返すことになるんですが、本当に必要なのか、その辺りをどのように検討して今のところストップしてるのか、今後それをするのかしないのかというところ、これ何年越しも言ってることですから、そんなに難しく何年もかかることなんでしょうか。お伺いいたします。 169: ◯渡邉委員長 六車課長。 170: ◯六車子育て支援課長 料金の見直しにつきましては、もう御議論いただいておりますとおり、現行の料金体系でいくと言いつつも、課題や改善点もあるということで、検討作業を実施しております。現在、本年度実施したアンケートの分析ですとか延長保育の利用状況を検証したり、現場の声の集約等を行っている最中です。今後につきまして、調査検討を進めて、今後の放課後児童健全育成事業の改善を進める中で、しかるべき時期にもうお諮りすることになるんだろうと考えております。  以上です。 171: ◯渡邉委員長 大田委員。 172: ◯大田委員 一生懸命考えていただいているのは理解できます。やっぱりこれ、期限をいつ頃ぐらいまで考えているのか、何が言いたいかというと500円のところが、多分御存じだと思うんですけど、月額の2,000円よりオーバーすることは前回も申し上げてるんですよね。そこに対してアンケートを聞く、いろんなことを聞くとおっしゃってますが、それ聞いたって、そこの事実は変わらないので、いつ頃までに検討していただけるかお尋ねいたします。 173: ◯渡邉委員長 中川教育部長。 174: ◯中川教育部長 先ほど課長が言いましたように、いろんなパターンのシミュレーションで、今、検討しております。これは事実でございます。そういう中で、今、500円という延長加算のことだろうと思います。これマックス月7,500円まで上がります。そういう中で逆転するんでないかという質疑の中で、ここも当然、検討しました。現実として、ここの利用者7,500円まで使っている利用者はほとんどいません。通常は定時で帰っていただく。月に1回延長する、500円払う、1,000円払う、大体2,000円までで全部終わっているような状況でありますんで、ここを一遍減額するとかいうのは今ちょっと待ってみようと。そういう中でいろんなシミュレーションでパターンを考えて、全体的に変更が必要であれば改正をしていきたいというふうに今のところは検討しているところでございます。 175: ◯渡邉委員長 大田委員。 176: ◯大田委員 この放課後児童健全育成事業、香川県でも東かがわ市は本当にすごく進んでいろんなことをされていると思います。しかし、今度5年度からこども家庭庁なんかで、ここの放課後児童クラブ、要は放課後の子どもの育成、それとこども総合支援事業、これが2本柱になってくると思いますので、しっかりとそれまでに整えていただけたらと感じております。 177: ◯渡邉委員長 答弁いいですか。 178: ◯大田委員 お願いします。 179: ◯渡邉委員長 中川教育部長。 180: ◯中川教育部長 当然、子育て支援の中で重要な課題と思っております。そこら辺りも十分踏まえた検討が必要かと思います。 181: ◯渡邉委員長 大田委員。 182: ◯大田委員 概要書122ページ、先ほどの子育て施策と同様なんですが、ここにも預かり延長が入っておりますので、120ページのところに、そちらのほうに一緒にできるような形を取られるのかお伺いいたします。東かがわ市の預かり延長保育は特定財源の中に、ここに組み込まれていますが、私立のほうは120ページのところに掲載されてますので、この点も加味して次年度から考えていただきたいと思います。その点についてお伺いいたします。 183: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。 184: ◯寒川副主幹 御指摘のありましたその一時預かりと、この122ページの預かり延長料についてでございますが、一時預かりといいますのが、その在園してない子を対象とした預かりでございまして、こちらの122ページの預かり延長料が実際の在園している方の延長保育でありますとか預かりということが対象となっておりますので、区分して掲載させていただいているところでございますが、この点についてももし分かりにくいという御指摘も今、頂きましたので、今後、何らかの形で書き方等工夫させていただきたいと考えております。 185: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  大藪委員。 186: ◯大藪委員 概要119ページの放課後児童健全育成事業のところで、処遇改善委託料は前期、後期共にあるんですが、様々なところで老健施設等に関しましても働き方改革の中で処遇改善費用というのは出てます。この処遇改善委託料という日本語が、単に委託料に上乗せをしてそこの事業所に払うだけで、うちのほうの東かがわ市としてはそれで終わりなんですか。それとも、本当の意味での処遇改善に、職員に対してその還元ができているところまでの責任を負うのか、その辺ちょっと教えていただけませんかね。 187: ◯渡邉委員長 村井主任主事。 188: ◯村井主任主事 申し上げます。処遇改善についてですけれども、委託料となっておりますのは、現在、事業自体を委託しておりますもので委託料とはなっておりますが、実際、受託業者が今回の処遇改善額をきちんと処遇改善分として実際払った額をこちらでも確認いたしまして、その額を市として実績で処遇改善として支払う予定としております。 189: ◯渡邉委員長 大藪委員。 190: ◯大藪委員 ということは、職員がこの処遇改善を確実に金額的に還元できたということは調査して確認をしていけるわけですね。 191: ◯渡邉委員長 村井主任主事。 192: ◯村井主任主事 委員御指摘のとおりであります。 193: ◯渡邉委員長 大藪委員。 194: ◯大藪委員 いろいろなところでそういう問題が起こっていることを耳にしまして、結局、処遇改善ということが事業者のほうでは福利厚生に使っているとかいう名目で終わらせてしまっているのがあるということを耳にしましたので、そこまでの確認、追跡ができるんであれば、それで結構やと思います。 195: ◯渡邉委員長 山口委員。 196: ◯山口委員 1点確認をお願いします。先ほど、私のほうが聞いた124ページ概要書なんですが、予算書95ページとあります。これ、詳細がなかったんですが、95ページの予算書、需用費、消耗品費433万1,000円の中に含まれてるという考えでよろしいんでしょうか。 197: ◯渡邉委員長 寒川副主幹。
    198: ◯寒川副主幹 御指摘のありました95ページの消耗品費433万1,000円、こちら中に含まれております。 199: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 200: ◯渡邉委員長 なければ、これにて子育て支援課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前10時40分 休憩)            (午前10時49分 再開) 201: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  生涯学習課からの補足説明を求めます。  中川課長。 202: ◯中川生涯学習課長 生涯学習課関連の予算につきましては、予算概要書の113ページから118ページ及び予算審査特別委員会教育委員会の追加資料2ページとなっております。その中から、大きく2点の新規事業と1点の変更の補足説明をさせていただきます。  まず、新規事業としての1点目、概要書115ページ右側、公民館運営事業です。前年度対比2,331万3,000円の増となっており、この主な要因は令和3年度の大内公民館の外壁等改修工事に引き続き、令和4年度に保健センターと併せて同館の内部の壁、床の改修、照明のLED化、南棟のトイレ改修等及び外構の改修工事費として8,500万円を計上しております。  次に、新規事業の2点目、概要書118ページ左、体育施設維持管理事業です。前年度対比12億3,724万3,000円の増となっており、この主な要因は追加資料にありますとおり、各スポーツセンターの改修工事費として5億9,600万円を、そして温水プール整備事業に係る工事請負費として7億220万円のトータル12億9,820万円の工事費をお願いするものであります。  工事概要の主なものを説明いたします。1つ目は引田野球場の改修で、照明のLED化、防球フェンス、本部席、観客席の改修と屋外トイレの新設等を予定しております。2つ目は、引田武道館の改修です。照明のLED化、外壁、内壁等の改修、多目的トイレの新設、会議室等の空調の更新を予定しております。3つ目は温水プール整備についてです。旧白鳥小学校校舎等の解体工事として2億5,500万円を、温水プールの工事費として4億4,720万円を計上しております。  最後に、変更点についてです。概要書117ページ右、保健体育総務費になります。平成29年度より、佐川アドバンス株式会社と年間100万円の使用契約を交わし、瀬戸内パークのグラウンドを硬式野球の団体が利用してきておりましたが、団体、団のほうから今後利用しないとの申出があり、ほかに今後利用する団体がないことから、令和3年度末で契約を解約することとなりました。  以上、生涯学習課からの補足説明といたします。 203: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 204: ◯朝川委員 116ページ右側の歴史民俗資料館運営事業の中で、令和4年度中に予定しておりますその収蔵資料のデジタルアーカイブ化の作業、これの見通しについて説明頂きたいと思います。 205: ◯渡邉委員長 萩野副主幹。 206: ◯萩野副主幹 歴史民俗資料館のデジタル化なんですけども、ただいま民具の整理状況から説明いたします。約4,000点ほどの民具のうち、過去の目録、台帳、その照合作業、大体3,500点、進捗率でいいますと85パーセント進んでおります。それの、今後、写真撮影を進めてまいります。来年度の予算としまして備品購入費として、そういった資料、データ資料を保存するためのハードディスクを備品と予算計上しております。併せて、かなりの量もありますし、ほかにも歴史資料などもありますので、そういった資料の整理も踏まえて、デジタル撮影も踏まえて、文化財の関係団体に協力の打診を予定しております。これにつきましては、報償費の中で謝礼として予算計上しております。  以上です。 207: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  工藤正和委員。 208: ◯工藤(正)委員 概要書の115ページ、公民館運営事業の中の大内公民館施設整備工事についてお聞きします。これは、昨年度、令和3年度ですけど、そこで設計監理委託料で1,000万円、それと整備工事の外壁改修で5,225万3,000円というのがあります。それで、本年度の当初予算の中で設計監理委託料が250万円、それから施設整備工事が8,500万円出ております。繰越明許費で4,179万円あるんですけど、この繰越明許費の関連といいますか、どういうふうな形であって、この繰越明許費がどういうふうに現れてくるのか、そこの点をお願いしたいと思います。 209: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 210: ◯上枝グループリーダー 繰越しとの関連ということで、外壁工事については補正予算でひび割れが多くなったということで、外壁の予算を取ってという形でさせていただいて、繰越予算という形を取っております。令和4年度に計上しておりますものにつきましては、基本的に内部の改修とLED化という形で、別の工事という形で考えていただいて、設計料のほうにつきましても減額になってますのは、設計が終わりまして監理だけの委託料という形で減額になっております。 211: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 212: ◯工藤(正)委員 ということは、昨年の外壁の改修の5,000万円余り、ここのところで、それから設計が1,000万円、ここも含めて4,100万円は余ったということですか。そこはちょっとどこらに現れてくるんか分からんのですよ。 213: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 214: ◯上枝グループリーダー 繰越しは繰越しで別でありまして、この4年度の予算には計上になりません。 215: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 216: ◯工藤(正)委員 ということはもう繰越しは繰越しで置いといて、それで本年度については250万円の設計と、それと8,500万円で、先ほどの内容についてはいろいろな内容を説明頂いたんですけど、そこの分で8,500万円掛かりますよと、設計料は250万円ですよというような形で、繰越しは繰越しで、もうそれは決算で終わりますよということですか。そういうふうな理解でええんですか。 217: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 218: ◯上枝グループリーダー そのとおりでございますけど、設計料でなくて監理料という形で御認識いただけたらと思います。  以上でございます。 219: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  田中貞男委員。 220: ◯田中(貞)委員 関連してですけども、先ほど説明の中で、内装で壁から始まって床までとおっしゃったんだけども、公民館の1階部分の床いうたら、どの時期か忘れたけど、数年前か何かに張替えはしなかったんかな。それとも、もうあれも剥がして全面的に1階、2階部分、それから保健センターのほうにも入るんか分かりませんけども、それも全部行うんですか。 221: ◯渡邉委員長 上村副主幹。 222: ◯上村副主幹 今回の工事の内容は、主には保健センターの改修がメインであります。公民館部分については、事務室の床とパソコン室の床の張替えだけで、メインは保健センター部分の内部の改修工事で、そのほか外の外構工事が併せてこの予算の8,500万円のうちに入っております。  以上です。 223: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 224: ◯田中(貞)委員 今、外構は令和3年度でするん違うんか。それも聞きたいと思います。それから、保健センター的なところがメインになってくるんと、2階のホールとかそういったもんも床の張替えは一切ないということなんですかね。 225: ◯渡邉委員長 上村副主幹。 226: ◯上村副主幹 今回は公民館部分のメインのホールの床の張替えはありません。外構というのは、昨年度、浄化槽の整備工事をしました。そこの外構の整備工事と駐車場の舗装を予定しております。 227: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  山口委員。 228: ◯山口委員 概要書114ページ左側についてお伺いをいたします。2点あります。  1点、引田城跡図面作成委託料50万円というのが、昨年に引き続き入っております。昨年、活用に伴う地形図等の委託ということで、コンサル会社にという話は聞きましたが、同額ですので今回も同様のことをされるのか。また、この50万円で次年度どういうことをされるのかというのをお伺いしたいと思います。  もう1点、1番下の大川広域行政組合の金額が200万円ほど上がっておりますが、どういう増加があったのか。2点についてお伺いをしたいと思います。 229: ◯渡邉委員長 萩野副主幹。 230: ◯萩野副主幹 まず、引田城跡の図面作成についですが、内容としては、御指摘のとおり、今年度と同様です。ただし、策定委員会の中で、やはり追加の図面の作成の指摘、指示もございますので、新たに追加したものの図面作成を予定しております。  次に、大川広域の負担金の増額なんですけれども、この負担金につきましては、前年度、前々年度の実績に基づいてあります。前年度、前々年度は、試掘調査であったり引田城関係の調査などありましたので、それに伴っての増額となっております。  以上です。 231: ◯渡邉委員長 山口委員。 232: ◯山口委員 先ほどの、図面のほうです。今年度同様、追加したものを考えてる御意見を頂きました。この50万円は、今後も毎年ずっと同じものをしていくのか。例えば、もうある程度の時点でこの委託自体が終了するのか、その辺の見込みというのがどうなのかというのをお聞かせいただきたいと思います。 233: ◯渡邉委員長 萩野副主幹。 234: ◯萩野副主幹 この委託につきましては、あくまで保存活用策定に伴うものですので、その活用の策定が完了しましたら、この委託料も計上不要となります。  以上です。 235: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 236: ◯橋本委員 先ほど同僚委員が質疑いたしましたが、大内公民館施設工事について、必要性について、4点ほどお聞きしたいと思います。まず1番目に需要はどの程度あるのか。それから、2番目には、政策目標との関連はどの程度あるのか。3番目に、設計、建設費用だけでなくて、今後30年間程度の維持管理費用は今後の財政負担の課題にはならないのか。4点目には、施設整備によらなくても、他の施設で代替ができなかったのかお尋ねしたいと思います。 237: ◯渡邉委員長 あまり予算とは関係ないように思うんですけど、どうですか。  暫時休憩します。            (午前11時04分 休憩)            (午前11時05分 再開) 238: ◯渡邉委員長 再開いたします。  中川教育部長。 239: ◯中川教育部長 まず、利用者についてでございます。令和2年度の実績が8,501名、8,500人程度であります。当然、ここはコロナウイルスの関係もあります。平成30年度であれば1万4,000人を超えていたような状況であります。ここら辺りから年々減っているんは、これは現実でございます。  次の政策目標とか設計云々につきましては、まず旧町単位で1つの公民館という大きな指針があります。これに基づいて大内公民館については大内地区にとって必要な公民館ということで、ここにお金を入れている。当然、今のままでええんでないかという言葉も頂きましたけど、やはりこれから主要な公民館として捉えておりますんで、長く使うために今回お金をかけさせていただいて、LED化とかそういう形でできるだけ長く今後の財政負担に陥らないような対応をしていきたいということで、今回予算を計上させていただきました。  以上です。 240: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 241: ◯橋本委員 先ほどの中で説明にあったように、中で保健センター的なことを整備するとか、だから公民館と名が付けば公民館運営審議会委員で揉んでいただいて、それでこういうふうに改装するとか、検討するとかいうような御意見も頂いたんでしょうか。どんなんでしょうか。 242: ◯渡邉委員長 中川課長。 243: ◯中川生涯学習課長 いろんな委員会とかでも意見を聞きながら検討はしてまいりました。 244: ◯渡邉委員長 ほかに質疑ありませんか。  橋本委員。 245: ◯橋本委員 その意見を頂いたというんだったら、内容はどういうふうな内容ですか、そしたら。 246: ◯渡邉委員長 竹田教育長。 247: ◯竹田教育長 具体的には公民館の運営審議会とか社会教育委員の会とか、それから健全育成の会等々で、施設等について意見を頂いたものです。施設の使い勝手とか、あるいは空調の関係だとか、料金も含めて様々な角度から意見を頂きましたし、この改修につきましても意見を頂いたところです。保健センターの具体的な利用等については直接どうこうという意見は頂いていませんけど、一体的な施設として位置付けるというか、そういう考え方でいいんではないかというふうな意見も頂いております。  以上です。 248: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 249: ◯田中(貞)委員 同じところで、113ページの社会教育総務一般費なんですけども、報酬のほうなんですけど、これ多分昨年よりか増えてるのは回数が変わってくるんかなと思ったりして、会議の回数が増えるから増えてきてるんだろうなと思ったりするんですけど、まずその点について1点お願いしたいと思います。 250: ◯渡邉委員長 小西グループリーダー。 251: ◯小西グループリーダー まず報酬の内訳といたしましては、社会教育委員会が6人掛ける4,000円掛ける2回で4万8,000円、教育振興審議会が令和4年度につきましては2議案ありまして、まず1議案目が第4次東かがわ市スポーツ推進計画の策定、続いて2議案目が社会体育等マネジメント基本計画の後期見直しとして2議案ありますので、両方共10人掛ける4,000円掛ける4回ずつで金額が挙がっております。  以上です。 252: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 253: ◯田中(貞)委員 それでは、根本的に今現在は東かがわ市の中で公民館が各旧町ごとで1つずつ残っていくわけなんですけど、そこの館長的なものは生涯学習課長がなってるだろうと思うんですけれども、今後のいろいろな形、コミセンもできてるんですけれども、基本的に社会教育という部分、幅広い内容があるんですけれども、今後、ただ単に今、公民館があるよというだけでなくて、もっと取り組み方についてもっと研究をしていただいて、もっと地域の人たちとかそういった分が利用できるようなことを研究してほしいんだけども、そういったところについてはどう考えますか。 254: ◯渡邉委員長 中川課長。 255: ◯中川生涯学習課長 確かに今、貸館が多くて、自主講座ばかりに頼っているところがございます。今、パソコン教室については公民館講座として実施をしておりますが、今、実際にはそこしかできていないのが現状でございます。それで、今後は初心者でも新しく入れるような講座を生涯学習課のほうで検討して、ニーズも調べながら新しく講座を開設していって、その講座がゆくゆくは自主講座でまた活性化していくようなところを今、検討はしております。 256: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 257: ◯久米委員 概要書118ページ、事業名、体育施設維持管理事業、温水プール整備事業についてお伺いします。こちらは概要書の概要の9ページ、概-9ページを御覧いただくと、普通建設事業一覧表が示されております。温水プール整備事業では8億825万円が計上されております。この8億825万円についてお伺いをいたします。令和4年度当初予算の中でも温水プール整備事業の予算の割合は大きいものです。そこで、スタート時点ですのでお伺いをいたします。期待できる効果についてお伺いをします。 258: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 259: ◯上枝グループリーダー 概要書の概-9ページのほうに書かれております8億825万円の内訳でございますけども、温水プールに係ります委託料と支援の委託料、それとあと工事請負費という形の総額が入ってございます。 260: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午前11時14分 休憩)
               (午前11時15分 再開) 261: ◯渡邉委員長 再開します。  竹田教育長。 262: ◯竹田教育長 そしたら、温水プール、新しいプールの建設の効果についてですが、これまでも何回もお話ししてきたと思いますし、構想の中でも示してきたとは思いますけども、大きくはまず1つ目は、市民の体力といいましょうか、レクリエーション、また全体の健康寿命等々のことも勘案して、本当に市民が楽しく憩えて健康で過ごせるという、そういうものを保障する1つとして造る施設でございます。現在の引田の温水プールがあと先、改修とか等々の予定も考えられますので、それも含めて今回新しく造っていくほうがより効果的ということ。  それから、2つ目は、やっぱり子どもたちの水泳の関係がございます。小学校で今、2校ほどプールを使ってやってますけども、最近の気候の変動等々で、実際、屋外プールの活用が非常に活用しづらくなってきたことと、教職員の負担が非常に大きくなっているということもありまして、その軽減も含めて、年間を通して指導ができて、それから先生方が監視と輸送だけに当たれる、指導については専門家が当たってもらえるという、そういうふうなところで学校関係の要素が2つ目。  それから、3つ目は、いろいろな今までのやり方と違って、民間の企業、設計建設、それから運営含めた形で提案を頂いて事業にタッチしていただくことで、細切れで責任を転嫁して、そういうふうな形でなくて、本当にスタート、計画から最後の引渡し、またその後までも責任を持って事業が進められるような、そういう形の新しい事業を取り入れることによって市の負担も軽減できるんではないか、そういうふうなところ、いろいろな角度から考えて、この事業を実施するものでございます。  簡単ですけども、大きな狙いとしては以上のようなところでございます。 263: ◯渡邉委員長 久米委員。 264: ◯久米委員 今、3本柱でお話を頂きました1つが市民の健康、そして2つ目は子どもたち、また学校の教育の関係、そしてまた3つ目は民間の力を借りた新しい行政のスタイルといったところで、教育長より御答弁を頂きました。それで、どうか温水プール整備事業でなければ得られない市民の皆様1人1人が実感できる効果というものを、日々の業務の中でどうか実感しながら務めていただきたいところでございます。  さて、現在、優先交渉権者が決定をして、今後基本協定の締結へと進むと思うんですけれども、今後、この事業が進む中で、提案価格等はじめ、この事業経費が想定しているよりも上がることがないように努めていただきたいと考えますが、その点最初に聞いておきます。 265: ◯渡邉委員長 中川課長。 266: ◯中川生涯学習課長 事業経費、提案価格ですけれども、上限額が決まっておりますので、それ以上になることは決してございません。 267: ◯渡邉委員長 久米委員。 268: ◯久米委員 提案価格等と申しましたので、もう提案価格は1番最初の書類の審査とか、そういったところで少しでも上がっていると失格になっていくというシステムも拝見をしております。その中で、この大きな事業の経費が掛かる中で、ここはこうしたほうがいいですよ、こうしたほうがいいですよと、途中、市民のことを考えて様々もし何か動きが変わるようなことが、また地質がとかいうときに、いま1度よく考えて進めていただければというところを少しお話をさせていただければと思いましてお伝えをしました。その点、いかがでしょうか。提案価格だけではございません。 269: ◯渡邉委員長 中川課長。 270: ◯中川生涯学習課長 今御指摘ありましたとおり、地質とかそういうような特別なものはまだ今のところは分かりませんが、どうしてもそれが危険で対応しなければならないというものがありましたら、そういう可能性もないことはないんですけれども、今のところは事業の内容については協議はしますが、こちらのほうとしては上限額の中で、提案額の中で進めていけるような協議を進めていきたいと思っております。 271: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  東本委員。 272: ◯東本委員 113ページの左側の社会教育総務一般費なんですが、その中に福栄やまびこ交流センターの問題が入っております。できて一定の期間が経つんですが、この活用について、私は再々通るんですが、ほとんど使われてない、そういうふうなことを思うんですけれども、実態はどんなんでしょうか。 273: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 274: ◯上枝グループリーダー 施設としては、基本的には団体が使って子どもらの育成とか、そういった形で使っていただいたりとか、各種合宿とかいった形のことを想定しておりますけれども、今年度につきましては、コロナ禍でほぼ利用がなかったという状況ではございます。今後コロナ禍が明けた時点で、もっと利用活用がされるような形で発信していくとか、そういった形は考えていきたいなというふうに思っております。 275: ◯渡邉委員長 橋本委員。 276: ◯橋本委員 114ページの左側の文化財調査委託料、この文化財調査は新しく発掘するための調査か、今現在しておる文化財を見て回るというか、そういうための調査委託料ですか。内容について。 277: ◯渡邉委員長 萩野副主幹。 278: ◯萩野副主幹 文化財調査委託料なんですけれども、内容としましては、新規事業でございます。引田のまち並みにある古民家の調査、分布調査を計画しております。目的としましては、引田のまち並みというのが引田城の城下町になりますので、策定中の保存活用計画の中で活用というのを盛り込むこととしております。それの参考資料としての調査、併せて古民家の分布調査、測量調査などを行いまして、記録化を目的とした調査でございます。  以上です。 279: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 280: ◯大田委員 概要書118ページ、事業名、体育館施設維持管理事業についてお伺いします。役務費のところで浄化槽汚泥抜取手数料820万円計上されていますが、これはスポーツセンターのどこに当たるのかお伺いいたします。 281: ◯渡邉委員長 上枝グループリーダー。 282: ◯上枝グループリーダー 浄化槽の汚泥抜取手数料でございますが、旧白鳥小学校の解体のためと、引田体育館の解体のため、そこの浄化槽の抜取手数料となっております。  以上でございます。 283: ◯渡邉委員長 大田委員。 284: ◯大田委員 そして、また113ページ右、事業名、成人式事業についてお伺いします。今年度はコロナ禍の関係で交流プラザで行ったと思うんですが、4年度は会場使用料が30万円、恐らくベッセルおおちのほうを予定してるのか、その点お伺いいたします。 285: ◯渡邉委員長 小西グループリーダー。 286: ◯小西グループリーダー 大田委員のおっしゃるとおり、一応会場使用料はベッセルおおちを予定しております。また、新型コロナウイルスの状況を鑑みながら、実行委員もありますので、そこの10月、早め早めの対応になってくるんですけど、会場を決めさせていただきたいと思います。  以上です。 287: ◯渡邉委員長 大田委員。 288: ◯大田委員 コロナ禍があった場合となかった場合あると思うんですが、こちらのほうで、交流プラザ、市の建物の中で成人式を行うということは、すごく私は個人的にはいいことだと思いますので、ベッセルおおちがいいのかこちらがいいのかということは、コロナ禍関係なく検討していく必要性があるのでないかと思いますが、その点についてお伺いいたします。 289: ◯渡邉委員長 小西グループリーダー。 290: ◯小西グループリーダー 交流プラザで行った場合、椅子の配置にもよるんですけど、来賓とか保護者が入れないスペースになりますので、そこら辺り、実行委員、成人の方々と協議して、保護者の方が入ってほしいとか、保護者抜きでいいんであれば交流プラザということで、またそこら辺りは検討していきたいと思います。  以上です。 291: ◯渡邉委員長 ほかに。  山口委員。 292: ◯山口委員 関連質疑になります。概要書113ページ右側の成人式事業ですが、この4月1日に民法改正で20歳から18歳に成年が引下げとなります。国のほうとしたら、各自治体の自由な判断だしということでありますが、どうなるんだろうということをかなり聞かれます。一応、来年度の予算ですので、来年度の予算実行に関してはこれまで同様20歳を対象としているという考えでよろしいんでしょうか。その辺の不安も何件か聞かれましたので、この機会にお伺いしたいと思います。 293: ◯渡邉委員長 小西グループリーダー。 294: ◯小西グループリーダー 東かがわ市につきましては、成人式は二十歳の段階で行うということで、いろいろ検討したんですが、18歳でのメリットといたしましては、やはり高校3年生が対象となりますので、就職活動とか受験シーズンに精神的負担にもなりますし、また保護者につきましても例えば大学受験料とか入学金とか、また成人式の振袖とか着る費用が重なりますので、デメリットのほうが多いということで、東かがわ市は二十歳で行いたいと思ってます。  以上です。 295: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 296: ◯渡邉委員長 なければ、これにて生涯学習課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前11時26分 休憩)            (午前11時29分 再開) 297: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  市民課からの補足説明を求めます。  濱野課長。 298: ◯濱野市民課長 市民課が所管します当初予算概要説明資料は38ページでございます。それでは、前年度と大きく増減している予算及び福栄、五名出張所の今後の方向性の2点について補足説明いたします。  まず、1点目の予算の増減についてであります。左面、窓口・出張所費を御覧ください。ここでは、窓口業務及び出張所管理に掛かる経常経費を昨年度と同額計上しておりますが、230万6,000円の増額となっております。これは、令和4年度に新たにパートの会計年度任用職員1名を雇用する経費と、会計年度任用職員の期末手当の改正によるものでございます。  次に、右面、戸籍住民一般費です。ここでも戸籍住民一般費に掛かる経常経費を昨年度と同額計上しておりますが、1,239万7,000円の減額となっております。これは、主に個人番号カード等関連事務委任負担金の支払い方法について、国が直接委託機関へ支払うことに変更となったことによるものであります。  最後に、2点目の福栄及び五名出張所の今後の方向性についてであります。現在、福栄及び五名郵便局では、地方公共団体の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律に基づき、郵便局で取扱いが可能な公的証明書交付事務と、郵便局で取扱いができない公的証明書交付事務及び行政事務については、市役所出張所で業務を行っているところです。そうした中、令和3年5月に同法の改正が行われ、郵便局で受託できる業務範囲が拡大されました。この業務拡大により、これまで出張所で取り扱っている業務のほとんどが郵便局で行えることとなり、福栄及び五名郵便局に限って出張所業務の委託をする方向で、日本郵便株式会社四国支社と協議をしているところであります。なお、この受託事務の実施に当たっては、まず関係省庁等の承認が必要となり、そのため実施する事務の決定から事務の開始までの手続に1年ほど要することになります。その後、福栄及び五名郵便局取扱い事務の変更規約など、市議会への議案上程、議決が必要となります。そうしたことから、令和4年度は予算面で2出張所管理に係る予算の増減及び予算費目に変更はありませんが、令和5年度は新たに出張所の業務の委託費をお願いする方向で準備を進めていく予定であります。  以上が市民課からの補足説明でございます。よろしくお願いいたします。 299: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  工藤正和委員。 300: ◯工藤(正)委員 戸籍住民一般費の一般経費の中で、マイナンバーカードの交付事務のところにつきましては市民課の窓口のほうで非常に正確に迅速に対応していただいとるというようなことはよく分かっておるんですけど、今のマイナンバーカードの交付率について、直近で結構ですんで、交付率についてお聞きします。  それと、マイナンバーカードの申請をして取得すれば、今、世間でいろいろ言われておりますマイナポイントというようなもんで、新規の場合については5,000円還元されると。また、既にマイナンバーカードを取得してマイナポイントをもらってない方についても、まだいけると、まだ頂けると。それと、これから先のところで、マイナンバーカードのほうに健康保険の利用登録をすれば7,500円とか、それとか公金の受取口座の登録をすれば7,500円とかというようなもんが、今、世間でいろいろ言われております。その健康保険の利用とか、それとか公金の受取口座の分については、窓口での問合せ等も、各それぞれ市民の方からもいろいろあろうかと思うんですけど、その対応はできるんでしょうか。2点お伺いしたいと思います。 301: ◯渡邉委員長 濱野課長。 302: ◯濱野市民課長 まず、直近のマイナンバーカードの交付率ですが、令和4年2月28日現在で36.92パーセントとなっております。それから、マイナポイントの制度で、委員御指摘のとおり、新規のお客様が5,000円、健康保険、公金口座に関しても7,500円ということが国のほうから示されております。第1弾でマイナポイントをもらってない方、これはもちろんおっしゃるとおり繰越しということで、第2弾が令和4年1月1日から始まってますので、その余った部分が使えるということになっております。それから、健康保険証と公金口座の関係は、現在においてはまだ国のほうで調整中でありまして、恐らく6月以降にポイントが可能になるかという通知が来てまいりますので、今どういった状態でポイントを付けるかというまでの指示はございませんが、窓口でも多分できるようになろうかと、現在は健康保険はもう付けてますんで、あと銀行口座がどんな形になるかが今分かってないところではございます。  以上でございます。 303: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 304: ◯工藤(正)委員 このマイナンバーカードの交付率については、これは今までにもずっと頑張っていただいて、ですけども、手当というんか、それはもうやってきたというふうなことで思っとんですけど、ただ国のほうとしてはもう100パーセントに近づくような形を今言よりますけど、なかなかこの100パーセントというのは難しいと思いますけど、今、36.92パーセントまで行っとんですけど、今後のところでこの交付率をもっと上げていこうというふうな、施策は今までやってきとんで、なかなかやってはきとんですけど、周知徹底を是非お願いしたいんで、その点お願いしたいと思います。 305: ◯渡邉委員長 濱野課長。 306: ◯濱野市民課長 御指摘のとおり、これまでにも会計年度の人員を確保したり機械を入れたり、整備を整えつつ、大きな意味の啓発というのは総務課になりますけど、連携しつつ、市民課としても、例えば出張申請とかに出向いたり、またほかの課が会合する説明会の中で市民課としても出向いて、マイナンバーカードの普及の説明、交付説明をしたりとやってきました。しかしながらちょっと伸び悩んでいるというところで、やはり来庁されるお客さんに対してもお声がけしながら地道にいくしかないのかなと。できる限りそうする中で、出張申請の要請がありましたら出向いてお手伝いさせてもらうという体制でいきたいと思っております。 307: ◯渡邉委員長 工藤正和委員。 308: ◯工藤(正)委員 この分については、国も力を入れて、5,000円であるとか、それとか健康保険の問題、それから公金口座の問題で7,500円出すとか、これは餌ではないんですけど、この部分で最初の第1弾で5,000円やったときに、ここではちょっと増えたと思うんですよ、この交付率についても。また同じように、これ1月1日から始まったと。6月ぐらいから次の弾も始まるというようなことなんで、ここで期待をしながらと思いよんですけど、この窓口のところで、マイナンバーカード作ったらこういうようなもんも頂けるんですよというふうなことは、別に言うてもええんではないかと思うんですけど、その点はどんなんですか。 309: ◯渡邉委員長 濱野課長。 310: ◯濱野市民課長 その点については、周知もしたり、また聞かれたら答えるということと、今現状においては、お尋ねに、御質問されるお客様に対しても啓発グッズというのがありまして、それを配布したり、それは広報紙でも載せたんですけど、そういう形では順次説明していきたいと思っております。 311: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 312: ◯渡邉委員長 なければ、これにて市民課の質疑を終結いたします。  次に、環境衛生課からの補足説明を求めます。  元網課長。 313: ◯元網環境衛生課長 環境衛生課の関係は、主要施策概要説明資料の66ページから71ページまでとなっております。  まず、66ページ左側、環境衛生一般費の一般経費のところになりますが、こちら1番最後のところに住宅用クリーンエネルギー設備導入費補助金ということで500万円計上いたしております。こちらのほうは前年度比200万円の増額としております。この補助金の内容につきましては、追加資料のほう2ページに、概要でありましたり、対象者、その追加の改正の内容というのをお示ししておりますが、こちらのほうはゼロカーボンに向けた取り組みの一環といたしまして、従来の太陽光パネル、それと薪ストーブ。薪ストーブのほうは令和3年度から新たに追加いたしましたが、さらに令和4年度、新年度から家庭用蓄電システムや自動車等充給電設備、そしてHEMSの導入に対する補助を新たに追加して制度を拡充していこうとするものでございます。  こちら、用語がちょっと分かりにくいものがあろうかと思うんですけれども、自動車等充給電設備。これは何かと申しますと、市長が施政方針の中で説明も申し上げたんですけれども、V2H、ヴィークル・ツー・ホームの略のことになるんですけれども、何かと申しますと電気自動車ですね。これを蓄電池代わりに家に接続して、夜間であったり災害時であったりのときに、家に電気を供給したり、逆に家に設置した太陽光パネルの電気、これを電気自動車に充電するという装置といいますか、設備でございます。  この設備を導入することによりまして、現在、国によるEV購入費の補助金があるんですけれども、これ通常60万円なんですが、この設備が付いておりますと最高の80万円が受けれるということになってございます。そういうことから、この装置を付けることで、この装置の普及促進を図ることで、併せて各家庭へのEVの普及促進ということも期待できるというふうに考えております。  それから、もう1つ、HEMS。これヘムスと申しますが、こちらはホームエネルギーマネジメントシステムの略でございまして、家庭における電気の使用料、これを見える化、何ワット使ってますよとか見えるようにしたり、家の中の家電の電気の使用、最適になるよう自動制御を行うといった機械です。これを導入することによってCO2削減につながるというような装置になっております。これに対して補助金を交付しようとするものでございます。  続きまして、67ページの右側に霊園管理事業のところの1番最後、こちらも1番最後の段になりますが、共同墓地整備事業費補助金、こちらのほう新規に50万円を計上いたしております。こちらのほうも追加資料の2ページになりますけれども、2段目のほうにこの補助金制度の概要をお示ししておりますので御覧いただければと思いますが、こちらのほう人口減少でありましたり高齢化といったところの影響によりまして、近年、維持管理が次第に難しくなっております共同墓地、いわゆる地域墓地というところなんですけれども、これにつきまして自助、共助による帰属的な墓地の管理運営を促すための補助制度、これを設けようとするものでございます。なお、こちらの制度なんですが、類似制度は本市以外の県内7市では既に各市には創設されております。この制度設計に当たりましては、そうした事例を参考に行っておりますので申し添えておきます。  それと、続きまして68ページ左側、事業名のところが動物愛護事業となっております。こちらのほうは令和3年度まで狂犬病予防事業としておったんですが、従来から狂犬病予防注射以外にも犬猫の不妊去勢手術に対する補助事業も実施しておりました。さらに令和4年度から新たに地域猫活動支援補助金20万円計上いたしておりまして、そうした事業内容との整合も取るため、今般、動物愛護事業という名称に変更いたしております。  先ほどの地域猫活動支援補助金の概要なんですけれども、こちらも追加資料2ページのほうの3段目にお示ししておりますので、御覧いただければと思います。こちらの地域猫活動支援補助金につきましては、近年、問題となっています野良猫による周辺住環境への被害を解決していくための1つの対策として、地域猫活動に取り組むグループへの補助制度を設けようとするものでございます。この地域猫活動と申しますのは、1代限りの命として野良猫を適正に管理していく取り組みであります。これに取り組んだからといってすぐにもう野良猫がいなくなったり効果が表れてくるものではないんですが、野良猫による迷惑問題、それと動物愛護であったり命の尊重といったところの両立を目指す取り組みということで御理解いただけたらと思います。具体的には、不妊去勢手術を行ったり、トイレの管理や適正な餌やりといった活動を行うものでございます。なお、この補助金の財源といたしましては、100パーセント、県の地域猫活動支援補助金を活用して行うというふうに考えております。  続きまして、70ページのほうをお願いいたします。左側です。生ごみ堆肥化容器等購入費補助金のうち、こちらのほうは電動生ごみ処理機につきまして、従来の補助金の限度額を上げております。こちらのほうも追加資料2ページを御覧いただけたらと思いますが、1番最後の段になりますけれども、こちらのほう、電動生ごみ処理機につきまして従来の2万円、これをゼロカーボンの取り組みの一環として3万円に引き上げて、更に一層各家庭への普及を促進しようとするものでございます。  それと、特に大きな増減のところを説明させていただきますけど、71ページのほうをお願いいたします。まず、71ページの左側のところの下から3番目、香川県東部施設清掃組合運営費負担金、こちらが前年度比1,791万4,000円増額となっております。こちらのほうも、この増額の要因といたしましては、燃料代の高騰、それと設備の定期点検でありましたり、定期修繕が重なったといいますか、増加したということの増加に伴って負担金も増加しているといったことが主な理由となっております。  続きまして、右側になりますが、右側の1番下のところです。大川広域行政組合し尿処理施設整備事業費負担金、こちらは前年度比、逆に1,884万3,000円の減額となっています。この減額の要因といたしまして、令和5年度から設備の基幹改良を行う予定としております。こうしたことを踏まえまして、例年は計画的に予防的な設備修繕を行っているところなんですが、令和4年度におきましては、現時点で不具合が出ている設備のみの修繕として、修繕に係る経費を最少に抑えたというところが、この負担金の大きな減額の要因となっているということでございます。  補足につきましては以上です。よろしくお願いします。 314: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  田中貞男委員。 315: ◯田中(貞)委員 まず1点目ですけども、地域猫活動支援の分で資料を頂いてるんですけれども、普通に考えると、動物愛護のほうの分だったら68ページの中なんですけど、普通、避妊をする場合においては5,000円なんですけれども、この部分について地域猫ですから5,000円で計算すると3頭分ぐらいしかないんですけど、これ全額5,000円で避妊ができるものなのか、それとも1万円掛かって避妊をするものなのか。その足らない部分は地域の方たちが出してするというような考え方なんですか。ごめんなさい。15万円ですから、30頭。足らん部分は、もう満額出してあげるんか、その点について。 316: ◯渡邉委員長 原主査。
    317: ◯原主査 地域猫の補助金額の不妊去勢手術の金額のところについてですが、あくまでも単体の金額の設定は考えておりません。あくまでも上限が15万円までという考えで定めております。 318: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 319: ◯田中(貞)委員 だから、家庭で飼ってる猫に対して、確かに地域の動物になると、それはほっといたらどんどん増えていくのはよく分かりますけれども、家庭に対してだったら5,000円の補助ですけども、それはもう限度額、1頭に対して避妊が1万円要るんだったら1万円を出してあげるというような考え方になるんですか。そういうような今の答弁だろうと思うんですけど。 320: ◯渡邉委員長 元網課長。 321: ◯元網環境衛生課長 先ほど申し上げました限度額というのは設けてませんので、例えば手術費、これ猫ですと、その雄雌とかいうところにあるんですけど、大体2万円前後掛かるんです。そのうち地域猫というのはあくまで野良猫を対象としてますんで、2万円掛かったら2万円をこの補助対象で上限15万円までやっていきましょうと、補助していきますよというところで考えております。  ただ、もう一方の犬猫不妊去勢手術費、もちろんこちらは野良猫に使っていただいてもいいんですけれど、こちらはあくまで当初はもう飼い猫というか、それはもう飼い主の責任で足りない分、例えば2万円要ったとしたら1万5,000円は自己負担でという考え方でいっております。御理解ください。 322: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 323: ◯田中(貞)委員 僕が聞っきょったのは、僕は家庭で飼ってる部分に対しては5,000円なんですよねと分かってるわけですよ。手術代がどれだけ要るか分からないですけど。地域猫は、確かにそのままほっとけばどんどん、地域猫とか犬もそうなんですけど、避妊をしなければどんどんそういった分が増えていくんに対して、何か矛盾しとるなというふうな。限度額もう全部してあげるわけでしょう。限度額は15万円あるんですけど、仮に犬なら犬の避妊する場合において2万円手術代が要るとした場合は2万円出すわけでしょう。違うんですか。 324: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午前11時54分 休憩)            (午前11時56分 再開) 325: ◯渡邉委員長 再開します。  田中貞男委員。 326: ◯田中(貞)委員 分かるんですよ。市から持ち出しはないから別段構わんといやあ構わんのかも分からんけれど、何かそこだけが矛盾しとるなというふうな感じはするんですよね。それは、もう今そこだけ議論しても県の制度そのものでいってるからあれなんですけど、それともう1つが、消耗品費の5万円というのがどういう形で使うかお聞きしたいんですけど。 327: ◯渡邉委員長 原主査。 328: ◯原主査 消耗品費の内容としましては、管理する場合に、猫に与える餌代や、あと掃除等に係る掃除用具等々によるものであります。 329: ◯渡邉委員長 田中貞男委員。 330: ◯田中(貞)委員 次の質疑に移ります。71ページの中で、ステーション用ごみカゴなんですけど、今現在、アルミの部分で四角いんがあったりするんと、そこそこ計算はしてるんだろうと思うんですけど、私たちのところへカゴはもうちょっとどないかならんかなというような話があったりするんですけど、今の形状の部分2種類あると思うんですけれども、それをもう少しコンパクトというか、場所をあまり取らなくてもうちょっと量が入るような、高さをせないかんのかどうなんかちょっと分かりませんけど、変える考えは、これで予算で聞いてもいかんのやけど、そういったもんはあるかないかちょっと検討してほしいなと思ったりするんですけど、造る場合において。 331: ◯渡邉委員長 元網課長。 332: ◯元網環境衛生課長 たまにそうしたお声を頂くんですけれども、今、要はサイズをいろいろ2種類そろえております。これをいろんなサイズを増やしていきますとコストが掛かる、コストアップにもつながっていきますし、なお収集するときの作業のしやすさというのも考えて、両方で考えていかなければならないと思います。全く検討しないという話ではないですけれども、今後また引き続き、事例、そうした要望もお伺いしながら、改善の余地があるようなところは改善もしていきたいというふうには考えております。  以上です。 333: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午前11時58分 休憩)            (午前11時59分 再開) 334: ◯渡邉委員長 それでは再開します。  質疑のある方は挙手願います。  久米委員。 335: ◯久米委員 概要書66ページ、事業名は環境美化促進事業です。ここに不法投棄ごみ収集量実績とあります。このごみを委託するのにどれぐらいお金が掛かってるのかなというところで予算を見たんですけれど、収集量が令和3年は12月末時点で4.4トンということで、前年より4倍となっています。私、結局、令和3年が幾つで終わったのか昨年度の資料を見たんですけれど、昨年度の資料と今年度頂いてる資料に数字に大変差があるんですね。この4倍になっているところを信じて質疑するとすると、活動内容や活動場所が変更したのか、そういったところ、活動についてお伺いをいたします。 336: ◯渡邉委員長 元網課長。 337: ◯元網環境衛生課長 申し訳ありません。こちらの数字につきまして、前年度の当初予算のときの資料と変わってます。これは前年度の当初が環境パトロールによって収集した不法投棄のごみ量だけしか計上しておりませんでした。環境パトロール以外でも、不法投棄は我々直営で行ったり回収しておりますんで、そうしたものを含めて市内関係課で取り扱った不法投棄ごみ収集量の実績に合わせて修正いたしました。そのために若干変更しております。そういうことでございます。 338: ◯渡邉委員長 久米委員。 339: ◯久米委員 そうしましたら、これが市内の不法投棄のごみの総量であるということが分かったわけなんですけれど、この4.4トンとすごく増えているんですが、この傾向性といいますか、今後どのように対応していこうと考えておられるのか、お伺いをしておきます。 340: ◯渡邉委員長 元網課長。 341: ◯元網環境衛生課長 こちら、令和3年度現在時点で4.4トンになってございます。こちら大幅に増えた原因といたしましては、漁港整理に伴って出てきた車、これを処分したものが入っております。ということで、極端に増えておるわけでございます。その特殊な事例を除きますと、ほぼ例年どおりというふうになっておりますが、やはり市内各地、いろいろ不法投棄が報告されております。そうしたこと、今後も防止、いろいろ啓発とか不法投棄防止対策というところを取り組んでまいりたいというふうに考えております。  以上です。 342: ◯渡邉委員長 久米委員。 343: ◯久米委員 私、追加資料で頂いております2ページの生ごみ堆肥化容器等購入費補助金、改正となったということでございます。改正をしてより使いやすくしたわけなんですけれど、販売しているところが市内の家電量販店も販売していると思うんですけれど、その市のほうから家電量販店に対して、市がこういった助成をしておるのですということは今まで周知に行ったことがあるのか、啓発の意味も込めてお伺いをしておきます。 344: ◯渡邉委員長 元網課長。 345: ◯元網環境衛生課長 市内の家電量販店のほうに対して、市内電気店もそうですけど、そうした啓発を行ったことはございません。  以上です。 346: ◯渡邉委員長 久米委員。 347: ◯久米委員 ホームページや広報で周知をしてこれを知っていただくということも大切ではありますが、その買物に行った際にそれを目にしてこれを購入するといったきっかけにつながることもあるやもしれませんので、さきの車関係のことにしても、新規で何か行われる場合は、それを販売しているほうにもアプローチをするということは非常に良い啓発ではないかと思うのですが、その点についてお伺いをいたします。 348: ◯渡邉委員長 元網課長。 349: ◯元網環境衛生課長 御提案の件、確かに効果的なもんではあると考えます。そのように販売店のほうにもこうした情報提供して、周知のほうをお願いしていきたいというふうに考えております。  以上です。 350: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 351: ◯大田委員 お昼を過ぎているんですが、質疑させていただきます。概要書66ページ左、事業名、一般経費、負担金及び交付金の中で200万円の増額という御説明を頂きました。これは、HEMSとかそういったところが市長の施政方針に入っているということですが、3点とも上代がどのくらいであって、例えばこのHEMSにしましたら、見える化、一元化ということであるんですが、金額も相当、10万円から30万円とかいうような幅がございます。大体どのぐらいの上代でどのぐらいの件数を予定しているのかお伺いいたします。 352: ◯渡邉委員長 元網課長。 353: ◯元網環境衛生課長 この家庭用蓄電池でありましたり、電気自動車等充給電設備、こちらのほうも値段の金額上下、いろいろ幅があるんですけれども、およそ100万円前後というふうにこちらのほうでは試算しております。  それと、HEMSのほうも20万円前後というふうに考えております。 354: ◯渡邉委員長 大田委員。 355: ◯大田委員 今のお話でしたら、この100万円の中の上限10万円ということと理解してよろしいんですね。 356: ◯渡邉委員長 元網課長。 357: ◯元網環境衛生課長 そのとおりです。先ほどちょっと答弁し忘れてましたけど、およそ太陽光、薪ストーブ、従来どおり30台前後の導入を考えております。それと、家庭用蓄電システム、電気自動車、これはどちらか選択になるんですけれども、こちらのほうについてはおよそ15台ぐらいを見込んでおります。HEMSのほうに関しましたら10台程度ということで、合わせて500万円というふうに考えております。  以上です。 358: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 359: ◯渡邉委員長 なければ、これにて環境衛生課の質疑を終結します。  ここで暫時休憩を行います。            (午後 0時06分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 360: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  福祉課からの補足説明を求めます。  小田課長。 361: ◯小田福祉課長 福祉課に関係する予算につきましては、主要施策概要説明資料の39ページから47ページでございます。補足説明をいたします。41ページをお開きください。  左側の生活困窮者自立支援事業でございます。新規事業といたしまして、委託料で家計改善支援事業を実施したいと考えております。生活困窮者自立支援事業は、平成27年度から国の事業として開始いたしました。事業内容といたしましては、経済的に困窮している最低限度の生活を維持していくことができなくなる可能性がある方に対して個々に支援を行い、自立の促進を図ることを目的としております。当市におきましては、事業開始当初は必須事業の相談事業のみを実施しておりましたが、令和2年度から任意事業として就労準備支援事業を開始いたしました。今回も任意事業を追加して本事業を実施することといたします。家計改善事業は、家計状況の把握や家計改善に向けた意欲の向上を図る支援、貸付のあっせん等をする事業でございます。現在、社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症対策事業に関係する貸付を実施しており、その返還の時期も近づいております。その関係で、その返還に関する支援も必要となってきているところでございます。また、生活困窮者自立支援事業の中の相談事業は、現在、市社会福祉協議会に委託しておりますが、来年度は相談事業に加え、就労準備支援事業及び家計改善支援事業も併せて市社会福祉協議会へ委託し、生活困窮者の相談から支援まで包括的に実施できる体制を整えることといたします。財源といたしましては、本事業は事業費の3分の2が国庫補助金の対象となる事業でございます。  以上、福祉課からの補足説明といたします。よろしくお願いいたします。 362: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。  山口委員。 363: ◯山口委員 概要書39ページ右側についてお伺いをします。福祉バス運行事業です。予算については昨年度と同様という形になっておりますが、昨年度はコロナ禍で9,000人弱、8,800人程度の減がありまして、令和2年度の決算はそれぐらいの減数があって、確か総額で2,000万円近くあったというふうに記憶をしております。コロナ禍のほうも継続していますが、予算のほうは同じ金額にはしておりますが、もう少し必要ではないのかと少し思いました。令和3年の実績、これまでも質疑の中でよく実績に応じてという言葉がありましたので、令和3年度の実績どれぐらいということでこの金額になったかをお示しいただきたいと思います。 364: ◯渡邉委員長 岸本副主幹。 365: ◯岸本副主幹 令和3年度の実績ですけれども、見込みになるんですが、利用者数のほうが2万人ということで、コロナ禍のほうがかなり利用率のほうは減少する原因にはなってるかとは思うんですが、予算計上当時にはコロナ禍が少し落ち着いて例年どおりの利用率に戻るということで予想しておりまして、令和3年度当初予算と同様に計上いたしました。 366: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  木村委員。 367: ◯木村委員 41ページの生活困窮者というのは、今、東かがわ市で大体何人ぐらいおりますか。 368: ◯渡邉委員長 池田グループリーダー。 369: ◯池田グループリーダー 今現在、社会福祉協議会のほうで生活困窮者自立支援事業の支援を受けている方が、1月末現在で50名いらっしゃいます。 370: ◯渡邉委員長 木村委員。 371: ◯木村委員 その人たちにここへ書いてありますような生活保護といいますか支援をしよるわけでしょうけど、具体的にはどういう支援をしよるんですか。 372: ◯渡邉委員長 池田グループリーダー。 373: ◯池田グループリーダー 先ほどの御質疑なんですが、まず生活困窮者自立支援事業のほうでは、自立相談支援事業ということで、就労支援とか、あとお困り事によって各制度のほうへつなぐ支援を行っております。あと、就労準備支援事業ということで、一般就労ができない方については生活の改善とかを指導して、早期の就労ができるように支援をしております。  以上です。 374: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  久米委員。 375: ◯久米委員 概要書の43ページ右、事業名、地域生活支援事業、委託料の中の遠隔手話設置事業8万4,000円についてお伺いをいたします。  こちら、補正で1度計上がありまして、令和4年度から新しくスタートするに当たって補正で予算を付けて、2月が3月に練習をしてみたいということでありました。その成果といいますか、本格的に始めるに当たって課題がなかったかお伺いをいたします。 376: ◯渡邉委員長 遊見副主幹。 377: ◯遊見副主幹 久米委員の御質疑にお答えします。  遠隔手話を導入するに当たって、補正の際に2月、3月で練習等を実施してみたいということだったんですけども、2月22日に1回目実施いたしまして、参加していただきました。参加される方、最初は機械なんかを使うのはちょっと難しいみたいなことを言っていたんですけども、やり始めてみると、手話を遠隔でしているんですけども、夢中になってお話を楽しんでる様子でありました。また、そういった形で実際の手話を使われている方にも有効に利用できるものであると感じました。  また、問題点というか改善点なんですけども、やはり手話通訳される方が画面におりますので、こちらが説明するタイミングと手話を使われてお話をされるタイミングというのの間の取り方がなかなか難しいかなということを感じました。また、書面などの説明も、目線を下に誘導しますとやはり画面から視線が外れてしまいますので、そういった説明の仕方などはこれからマニュアル化して作っていかなければいけないのかなと思いました。  以上です。 378: ◯渡邉委員長 久米委員。 379: ◯久米委員 そうしましたら、前回お伺いしたときに1回が7,000円ぐらいとお伺いしてたんですけど、この度8万4,000円なので、12回分を計上されておられるということで、今後、こちら頻度が増えていけば止めるということはなく、随時対応していただけるのか、その点だけお伺いをいたします。もう1つは、今後も課の中でスムーズなやり取りができるよう、マニュアルの作成だけでなく実践的にやっていただいて、これが本当に喜ばれるサービスの1つになるよう期待しておりますが、その2点についてお伺いをいたします。 380: ◯渡邉委員長 小田課長。 381: ◯小田福祉課長 今後につきましては、必要に応じて、回数が多くなればまた補正予算等で検討していきたいと思います。また、課の中でも、今後は遠隔手話の今回の事業の導入に伴いましてサービスがスムーズに提供できるように、グループ内でも課内でも研修をしていきたいと考えております。  以上です。 382: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり)
    383: ◯渡邉委員長 なければ、これにて福祉課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 1時09分 休憩)            (午後 1時12分 再開) 384: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  長寿介護課からの一般会計の補足説明を求めます。  北山課長。 385: ◯北山長寿介護課長 長寿介護課関係につきましては、主要施策概要書の57ページから60ページになります。概要書59ページの左側の敬老事業については、追加資料の1ページにお示ししておりますとおり、敬老事業助成金と敬老事業記念品の2つの事業を実施しておりましたが、令和4年度は敬老事業助成金に1本化しております。なお、自治会等の実施機関がない地域や施設所在地に住所のある高齢者についてのみ、ありがとう券を予算計上しております。  説明は以上です。御審議よろしくお願いいたします。 386: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  工藤潔香委員。 387: ◯工藤(潔)委員 先ほどの59ページの左側、敬老事業のところなんですけど、令和4年度より助成金に1本化して、500円を1,000円になっておりますが、これはこの中の1,000円の中に今までのこのありがとう券を含んだものなのかという内容と、この500円を1,000円にした理由をお聞きするのと、もう1点は、実施団体がない地域に住む人や施設に住所がある人には500円のありがとう券を配布とありますが、これは本人の意思でそういう状況になっている人が多いと思われます。公平性の観点から見れば、金額の差をなくして一律1,000円で金額を合わせたほうが良いのかとは思うんですけど、そこら辺、検討したのかお伺いいたします。 388: ◯渡邉委員長 岸野副主幹。 389: ◯岸野副主幹 それでは、工藤潔香委員の質疑のほうにお答えします。  助成金につきましては、そのありがとう券を購入していただくこともできますんで、そういった意味を含めての金額ということになっております。  ありがとう券に代わって、助成金のほうを1,000円にしたという経緯なんですけども、今年度につきましては、ほとんどの実施した自治会につきましては、ありがとう券なりほかの商品券なりを購入して、一緒に市が用意したありがとう券のほうを配っていただいたということになります。また、その令和3年度につきましては、高齢者1人当たり500円という額が、多くの自治会のほうから、前年度より少なくなっとんで使い勝手が悪いというお話がありましたんで、今回、ありがとう券の配布に代えて助成金を1,000円に増額しております。  一律1,000円という考えがあるかということなんですけども、一律1,000円にすると当初は考えておりましたけれど、1,000円の助成金を全額高齢者に使って、あと残りを持ち出すという団体もありますし、助成金の範囲内でもう自治会の予算は使わないというところもあって、高齢者1人当たりに対しての実質渡る金額というんか、ばらばらということもあります。そういったこともありまして、もう例年どおり500円ということで考えております。 390: ◯渡邉委員長 北山課長。 391: ◯北山長寿介護課長 工藤潔香委員の質疑にお答えいたします。  3点目の質疑についてですけれども、なぜ自治会のない地域とか施設入所者に対する金額を500円にしたのかという点につきましては、この事業は敬老事業ではありますけれども、個人に対する事業というよりは、あくまで高齢者のために事業をしていただける自治会等に対する助成の事業と思っておりますので、その点で施設とかについては、また市外の人とか住民票のない人とかいろんな形の人がおりますので、施設については課題等もあるかなと思って、今回は500円という金額に、ありがとう券という形にさせていただいています。また、施設等の職員とかもまた協議しながら、そういうのが1,000円でまた事業をやっていただけるのであれば、またそういう面も踏まえてまた検討していきたいとは考えております。  以上です。 392: ◯渡邉委員長 工藤潔香委員。 393: ◯工藤(潔)委員 よく分かりました。それでは、助成金として1,000円の中で、500円の部分に関しては今までどおりその担保としてあって皆さんにお配りして、あとの500円に対しては自治会単位で使い方はお任せするという認識でいいんですかね。 394: ◯渡邉委員長 北山課長。 395: ◯北山長寿介護課長 今までは500円と助成金500円を分けてたんですけど、事業として助成金1本化になりましたので、1人当たり1,000円、この中には自治会に加入している人、加入してない人、全部含まれての人数になるかと思いますけれども、その金額を自治会の中で自由に使っていただけたらと思っております。 396: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 397: ◯大田委員 同じく今の敬老事業について何点かお伺いいたします。執行部の答弁でしたら、昨年度500円を市のありがとう券を出して、あとは実行委員会にするか何にするかいうところで、昨年度は自治会のほうに500円という負担と認識しております。今回は、今の答弁でしたら、自治会の人にしていただくからそちらのほうにする、これは違うと思いますよ。敬老の方に市がお祝いすることであって、自治会のない人は500円というのは、これも私、自治会に加入してない人たちは自分たちが好きで自治会がなくなったわけでないんですよね。いろんな事情があってその自治会がなくなったのに、その方には500円しか当たらない。これ、何かおかしいと思います。それと、この1,000円はありがとう券でなくて、現金が自治会の補助金として入って、自治会がそれをありがとう券にするのか、それともそれに上乗せして敬老会の人を敬って何かの事業をすると、どちらでもいいということですか。その点についてお伺いします。 398: ◯渡邉委員長 北山課長。 399: ◯北山長寿介護課長 1点目の実行委員会という形での質疑に対するお答えですけれども、もちろん自治会のない地域におきましても、自治会に代わる何らかの組織、例えば老人クラブであるとか自主防災の組織であるとかそういったところで、自治会がなくても何らかの形で敬老のこの助成金の事業をしていただけるところにつきましては1,000円と考えております。 400: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。  暫時休憩します。            (午後 1時21分 休憩)            (午後 1時21分 再開) 401: ◯渡邉委員長 再開します。  北山課長。 402: ◯北山長寿介護課長 自治会に入ります。 403: ◯渡邉委員長 大田委員。 404: ◯大田委員 3年度は500円は市から自治会にありがとう券を頂きました。あとの残った500円は自治会に現金として入って、それは何の形に使ってもいいですよということでされたので、ありがとう券の追加をしたところもあるし、違うものをしたところもあると心得ております。だから、きちんと経緯と、この敬老会事業は何年も何年も重ねて、結局、今年度はこれに落ち着いたと思うんですけど、1,000円の、あっち行ったりこっち行ったりするだけで自治会にもう全部お任せしますという結論になったのですか。その点についてお伺いいたします。 405: ◯渡邉委員長 北山課長。 406: ◯北山長寿介護課長 そのとおりでございます。 407: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかに。  朝川委員。 408: ◯朝川委員 58ページ右側のすこやかハウス町田の管理運営に関してですけども、定員8人に対して利用者は現在1人ということで、これできてから施設もまあまあそこそこ年数経ってますから、老朽化の課題とか、こういう定員に対する利用者の課題とか、そういったことがあろうかと思うんですけども、その辺りの認識、それから今後の見通し、この辺りはどのようにお考えか説明をお願いしたいと思います。 409: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 1時23分 休憩)            (午後 1時23分 再開) 410: ◯渡邉委員長 再開します。  北山課長。 411: ◯北山長寿介護課長 今現在はすこやかハウス入居者1名でございますが、この施設が当初建った頃には、今のような、例えばサービス付き高齢者住宅であるとかケアハウスであったりする要介護状態になっても住めるような施設というのがなかったので、この施設は要介護状態になったら退去しなければいけないという施設でございます。今現在、1名の方がまだそういった目的で入居されておりますので、当面はこのスタイルでいきたいなと思っております。 412: ◯渡邉委員長 朝川委員。 413: ◯朝川委員 もう少し確認したいんですけど、現在の入居者が仮に出られたと、入居者がゼロになるということになった場合、それからこの1人の状態のときに更に受入れは当然していくのかどうか、その辺りどういうお考えなのか。最終的には施設を閉鎖というか、廃止するというようなお考えがあるのかないのか、その辺どうでしょう。 414: ◯渡邉委員長 石川市民部長。 415: ◯石川市民部長 この施設は、虚弱高齢者等の施設で条例上設置された施設でございます。今、1名の方がこの条例上の要綱の中の規定を満たして入所されております。当然ながら、この条例がある間というのは入所を拒むものではありません。ただ、先ほど課長が申しましたみたいに、他の民間サービスが当時よりか相当充実してまいりまして、実際、希望される方が相当数減少しているのも事実であります。ここら辺を考えながら、次の年、令和4年度、5年度、この辺りに、この施設自体の在り方というのは当然ながら検討を要します。その検討するための大きな材料となるのが、修繕費というものが大きくかぶさってこようかとは思います。今のところは何とかこの施設は維持できておりますが、今後、当然、修繕が発生するようなこともありますので、条例の廃止若しくは修繕とかいうような案件が出てくる可能性が強うございますから、検討のほうは進めてまいりたいというふうに考えております。  以上です。 416: ◯渡邉委員長 山口委員。 417: ◯山口委員 関連で聞きます。僕、20年この介護の実態をずっと見てましてたけど、施設増えてますかね。介護が必要な方しか入れない施設しか増えてなくて、介護を受けれない方のサービスは、ケアハウスが1棟増えたかどうかだけだと思います。恐らく1998年、9年辺りに1棟できて、そのあと1棟しか増えてませんから、こういう施設は増えてないはずなんですが、その上で、なぜ増えてるから選択肢が増えたという話なのか、ちょっと私には理解ができなかったんです。その上で、今、条例という話がありました。でしたら、条例にのっとってこの事業があるのであれば、もっともっと積極的に宣伝をすることでやるべきだと思いますが、昨年も私、同じ質疑をして、昨年2名になりました。今年も同じように1名になりました。ゼロ名になっても、そのときはすぐ条例を見直すべきなのか、それとも積極的な宣伝を打っていくべきなのか、そのお考えをお伺いしたいと思います。 418: ◯渡邉委員長 北山課長。 419: ◯北山長寿介護課長 1点目のケアハウスとかの増加に関しましてですけれども、市外のサービス付きの高齢者住宅でありますとか、そういった辺りはかなり充実してきているのかなと感じております。  もう1点目の宣伝についてでありますけれども、なかなかお問合せいただいた中にも高齢化が進む中で共同生活という辺りがなかなか難しく、誰か管理していただける生活指導員であるとか、そういった方の下での生活というのがほぼほぼそういった形になってきているかと思っております。それで、この施設を希望する中で、もしこういったところでの生活を望まれる方がおるのであれば入居を拒むものではございませんし、PRもしていきたいとは考えております。 420: ◯渡邉委員長 山口委員。 421: ◯山口委員 サービス付き高齢者向け住宅とか有料老人ホームで介護が付いてない方の入居率は幾らぐらいか分かってるでしょうか。先ほど、課長は他市でも増えてると言いましたけど、恐らくその施設で介護が付いてない方の入居率はほぼないはずなんですが、そういうところが介護が付いてない方も入ってるんだという前例があったら教えていただきたいと思いますが、それは聞けないと思うので割愛します。ただ、今1人いるのでこれは必要だと思うんですけど、やっぱりゼロになる可能性はあると思います。通常、虚弱老人の方で年収がもっと少ない方であれば広域で、養護老人ホーム等もしておりますので、そちらの選択肢も示せると思いますので、今、同僚委員も言いましたけど、今後これを継続するという発想よりも、どういう方が1番東かがわ市はニーズが多いかという、これ一般質問かな。一般質問ですね。すみません。質疑変えさせてもらいます。一般質問になりそうでした。先ほどの答弁は結構です。  59ページの左側です。もう一度だけ確認をしたいんですが、先ほどの答弁の中で、自治会とかないところでも老人クラブ的なところがあれば事業費の1,000円は出しますという答弁があったと思います。このそもそも報償費というのが、施設入所とか自治会がないところの方には500円が渡されるんだけど、自治会の方はありませんよ、ただ1,000円という事業をしたら1,000円を渡しますよという話だと思うんですけど、今の答弁だと、自治会がないところで老人クラブ的なところが事業をすれば、500円をもらって更に1,000円もらって、こっちは1,500円もらって、自治会があるところは1,000円だけなのかというのが、ちょっとこの辺が分かりにくいので、少し整理をして解説をしていただきたいと思います。 422: ◯渡邉委員長 北山課長。 423: ◯北山長寿介護課長 自治会等に対する助成金ですので、500円プラス1,000円が入るのではなくて、500円の人に対しては1,000円、自治会助成金としての1,000円が入るという意味です。今現状で、自治会のないところについては500円を計上しておりますけれども、もしそういった団体とかでしてくれるところが出てきたら、助成金のほうに代わるものと考えております。 424: ◯渡邉委員長 山口委員。 425: ◯山口委員 なので、自治会がするとその500円に代わって1,000円になるというのは分かります。ただ、既に別の形で報償費ということで自治会に入ってない方には500円が渡される予定だと思うんですけど、その方をもし自治会とか老人クラブが受け入れたら、一旦その500円は返さないといけないんですね、今の話。ちょっとその辺が全く理解ができないんです。ありがとう券500円、271名は自治会というエリア以外の方、若しくは施設に入ってる方に渡します。1,000円は誰がしてもいいけど、自治会とか老人クラブがしたら別で1,000円渡されるという発想でいいんでしょうか。 426: ◯渡邉委員長 北山課長。 427: ◯北山長寿介護課長 説明が十分でなかったかもわからないですけれども、自治会のない方に先に500円を渡すのではなくて、あくまで自治会がないところに関しても何らかの形でしてくれるように働きかけをまずします。そちらのほうで、もしなかった場合に、自治会とか団体がないところに対しては500円を給付するものでございます。 428: ◯渡邉委員長 山口委員。 429: ◯山口委員 すみません、何度もこの質問で。整理します。要は、まず最初にこの1,000円のやつを自治会、老人クラブでやってくださいと。そこに入らなかった人で、かつ施設入所とか自治会外の方には500円を配る形になるのか。例えば、自治会の中でも、そのエリアの自治会に入ってない方もいらっしゃると思います。その方は1,000円の対象に、例えば自治会の外だからしないとなった際には、その方にも500円という形でこの報償費というのが支払われるのでしょうか。お答えください。 430: ◯渡邉委員長 北山課長。 431: ◯北山長寿介護課長 自治会のあるところについて、自治会に加入していない人とかについてはもう自治会のほうでの判断になりますので、その方に別に500円が行くということはございません。実際、今年度500円ありがとう券を配布した中で、自治会未加入者を除外した自治会は僅か6自治会しかございませんでしたので、その6自治会についても働きかけて、できるだけ未加入者についても何らかの形の助成をしてもらえるように働きかけを続けていこうと思っております。 432: ◯渡邉委員長 東本委員。 433: ◯東本委員 今のところですが、敬老事業。私は、この予算はもう一度検討し直すべきだと思うんです。というのは、今までも500円についてのいろんな批判があったというのはもう御存じのとおりですよ。その前には、これはもう皆さんも御存じのように、旧町単位のときにも本当に市や町がこの事業を中心になってやっていたんですよ。それがだんだん、やっぱり負担も大きかったでしょう。送迎バスの費用もあったというふうに聞いていますが、それから自治会、実行委員会、そういう形に、婦人会もあったと思いますが、そういうところへ委託し始めたんですね。だから、私、今回のこれも、市民の声があって、本当に9割近くが1,000円もらえると。しかし、それは自治会のそういう企画が必要だということなんですけど、もうここまで来ると、500円だけしかくれない人と自治会がするからいうて1,000円くれる人とのそういう差をもうなしにすると、全員に1,000円あげると。その上で自治会は自治会で自治会の活動助成金が出とるわけですから、そういうふうにもう切り替えるべきだと思うんですが、そこら辺……。 434: ◯渡邉委員長 東本委員、一般質問の部類と思いますけども……。 435: ◯東本委員 やはりもう一遍検討する必要があると思うんですが、市長どうですか。 436: ◯渡邉委員長 これはもう一般質問で、東本委員、何回もそれ多分一般質問しとると思いますけど、もう一般質問ですね。  ほかにありませんか。  久米委員。 437: ◯久米委員 概要書58ページ左、事業名、在宅福祉事業、委託料の緊急通報体制整備事業495万円についてお伺いをいたします。  この事業だけ見ると、令和3年度から比べると減額をしており、人数も10人減っているわけなんですけれど、これ令和3年度に社協に委託をしたんだと思います。それで、それまでは社会福祉法人にお電話などでこの緊急通報をしたりとか、通報装置で通報して、そしてまた月に1回お元気コールというのを頂くようになってたんですけれど、令和3年度から大変魅力的なサービスに変わったということで、当時は福祉課がお持ちでしたけれど、そのように私たちは説明を受けました。  そのような中で、この58人、今、登録をされておられるんですけれど、これはそのまま前体制のものがスライドしてきてるのか、それとも新たにこのサービスがいいなということで登録をされた方が多いのか、その内訳というのは委託をしながらも把握されてると思うんですけれど、まずお伺いをいたします。 438: ◯渡邉委員長 岸野副主幹。 439: ◯岸野副主幹 令和2年末で緊急通報装置設置されてる方が67名おりました。7月移行時に機械も入替えがありまして、その中で24名が、もう今、必要ないので入替えしないということになりまして、新たに社協に委託開始した7月時点では43名残りました。それから、今現在、今回58名ということで出しておりますけども、2月末現在では合計59名になっております。なので、移行後、申込みしていただいて設置された方については17名増加しております。 440: ◯渡邉委員長 久米委員。 441: ◯久米委員 そしたら、移行後スライドしてきたんでなくて、新規に加入されてきた方が17名ということなんですけれど、この17名の方は、もうこれ対象が65歳以上の1人暮らし、または高齢者世帯ということで、民生委員等から情報が来たのか、それとも御自分で登録したいというふうに来たのかといったところ、どんな感じですか。 442: ◯渡邉委員長 岸野副主幹。 443: ◯岸野副主幹 この17名のうち民生委員、あるいはケアマネジャー、その方を経由して申込みされた方が、もうほぼほとんどです。個人的に申込みされたのが2名おりました。 444: ◯渡邉委員長 久米委員。 445: ◯久米委員 始まるときに、これ本当にお1人暮らしの方だと効果のあるサービスだなと思ったわけなんですけれども、この人数を見て、それほど多くないと感じたわけでございます。これ、委託をしたわけなんですけれども、社協はこの事業について、事業を行うということだけではなく、その周知啓発といったところもされておることはしっかりと見届けられておられるのか。それとまた、民生委員等にこういったものがチラシが、その下の事業もそうですけれど、高齢者日常生活用具給付費、こういったものも利用できるといったことが市民の皆さんに、広報に載せただけとか、ホームページに載っただけではなく、言葉になって伝わっていくような啓発というのはされておられるのか、確認のためお伺いをしておきます。 446: ◯渡邉委員長 岸野副主幹。 447: ◯岸野副主幹 周知啓発でありますけども、広報に1度今まで載せました。それとは別に民生委員、児童委員定例会におきまして、3地区の定例会のほうに出向きまして説明させていただきました。あと、ケアマネ連絡会というところがありますんで、そちらの中でも説明周知させていただいております。 448: ◯渡邉委員長 久米委員。 449: ◯久米委員 そのときには、民生委員が見て、このようなサービスがあるんだな、これに該当する人にすぐにつないであげようというような、持って回れるようなチラシというのも下りていると、お届けになられているということでよろしいですか。 450: ◯渡邉委員長 岸野副主幹。 451: ◯岸野副主幹 そのとおりです。 452: ◯渡邉委員長 久米委員。 453: ◯久米委員 そうしましたら、その民生委員ですとかケアマネジャーからこのさっきの17名はほとんど上がってきたということなので、周知が行き届けば増えてくると思われますので、そのケアマネと民生委員以外のところにもしっかりと啓発ができるようにしていただきたいと思いますが、御検討いただけるか最後にお伺いをして終わります。
    454: ◯渡邉委員長 もう久米委員、これで予算とはかけ離れとるところなんですけどね。 455: ◯久米委員 お伺いをします。 456: ◯渡邉委員長 北山課長。 457: ◯北山長寿介護課長 引き続き、広報啓発のほうを進めてまいりたいと思っております。件数的には少ないんですが、令和2年度におきましては2件という新規だったので、啓発のほうが少しは行き届いているのかなと感じております。  以上です。 458: ◯渡邉委員長 大田委員。 459: ◯大田委員 同じく58ページ、事業名、在宅福祉事業。同僚委員の質疑に関係してお伺いします。これ、前年度より予算額が減っております。それは先ほど説明されましたが、この当初予算というのは大体12月から1月ぐらいに査定されると思うんですが、この事業、1度広報に載せた、本当に小さいところに載ってました。それでも2月から3月の間に確認したら、20件ぐらい申込みがあったということと聞いております。そうした場合、なぜこれ減額になったのか。この事業はデジタル化になって、本当に高齢者にとってすごくいい事業だと感じております。これをいろんなところに行くと、こういうのを知らなかったと。これ、用紙がございます。民生委員が必ず署名しないといけなくなっております。あと、近くの人とか3名とかございます。だから、それを鑑みても、なぜこの金額が少なくなったのか。当然、これ人数が増えてくると予算は計上していかないといけないと思うんですが、もともとこの事業はあんまり少ないんかいうことでこの予算付けしたのか、その辺りをお伺いいたします。 460: ◯渡邉委員長 北山課長。 461: ◯北山長寿介護課長 予算の減額につきましては、今まで絹島荘、引田荘のほうに機械のほうをリースしていた関係で、その部分が減っております。人数とかにつきましては、同額を計上しております。 462: ◯渡邉委員長 大田委員。 463: ◯大田委員 これは最初の機械を替えないといけないので人数がなったか分からん、新規事業になってきてから増える事業と考えておるようなことを令和3年のときに答弁されております。令和3年の当初予算のときに、この事業はまずは替えていかないといけない。それで、そちらのほうに所管のほうに連絡しても何か月も待ったというふうなことも聞いております。なぜそのように待つのか、これは予算ですけど、本当に増えてくるのだったら、人数が少ないからでなくて、先ほど同僚委員も言ってましたが、どんどん周知。これも1枚物の用紙がございますよね。それも3月ぐらいに、この小さいところを見てもなかなか分からないので、本当に高齢者にとって大事なのであれば予算を付けて増額してでも進めていく事業と感じておりますが、その点いかがですか。 464: ◯渡邉委員長 北山課長。 465: ◯北山長寿介護課長 今現在のところ100台で予算計上しておりますが、それ以上にもちろん増えた場合には、また補正対応でさせていただきたいとは考えております。  また、周知啓発につきましては、今のところ、また4月号の広報にも掲載を予定しております。また、機会あるごとに周知のほうをしていきたいと思っております。  以上です。 466: ◯渡邉委員長 大田委員。 467: ◯大田委員 本当にこれは民生委員がお知らせしてると思うんですが、コロナ禍の関係でそういう会が持てなかったと思うんですが、そこのところをしっかりと所管が民生委員に、こういう事業ですよ、こういう形ですということを……。 468: ◯渡邉委員長 大田委員、もう予算とはずんずんかけ離れてるので、さっきの答弁では駄目ですか。ほかの答弁頂きたいんですか。            (発言する者あり) 469: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 1時47分 休憩)            (午後 1時49分 再開) 470: ◯渡邉委員長 再開します。  北山課長。 471: ◯北山長寿介護課長 広報とかの啓発とともに、また民生委員とかケアマネジャーの方に対して広く周知をしていきたいと考えております。  以上です。 472: ◯渡邉委員長 ほかに。  堤委員。 473: ◯堤委員 概要書58ページの左側を御覧ください。事業名が在宅福祉事業、先ほどの委託料の関係ですが、この中に生活管理指導短期宿泊事業とございます。額は少なく13万4,000円でございます。この事業は毎年その短期宿泊事業と出ておりますが、これはどういった事業の内容かお尋ねいたします。 474: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 475: ◯植田グループリーダー こちらは、おおむね65歳以上の高齢者が身体上、環境上の理由によって居宅で養護を受けることが困難な場合に、一時的に宿泊施設を利用する事業でございます。  以上です。 476: ◯渡邉委員長 堤委員。 477: ◯堤委員 65歳以上が一時的に宿泊施設を利用するということでございます。その宿泊施設はどこがあるのかお尋ねいたします。 478: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 479: ◯植田グループリーダー 3施設と委託契約をしておりまして、さざんか荘と、さぬきと、あぜりあ園の3施設でございます。 480: ◯渡邉委員長 堤委員。 481: ◯堤委員 さざんか荘と、あぜりあ園と、さぬきというのも施設ですか。 482: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 483: ◯植田グループリーダー 高松市にありますさぬきという施設になります。 484: ◯渡邉委員長 堤委員。 485: ◯堤委員 ありがとうございます。3施設は分かりました。そして、この13万4,000円の中で令和4年度で何を想定しているのか、1人当たりの単価と何を想定しているのかお尋ねいたします。 486: ◯渡邉委員長 植田グループリーダー。 487: ◯植田グループリーダー 予算といたしましては5人を見込んでおります。1日当たり3,810円の1週間で5人を積算根拠としております。  以上です。 488: ◯渡邉委員長 ほかに。  宮脇委員。 489: ◯宮脇委員 65ページ右側、地域包括支援センター業務委託料の高齢者……。 490: ◯渡邉委員長 何ページですか。 491: ◯宮脇委員 すみません。62ページです。 492: ◯渡邉委員長 これ、もう1つ後ですね、特別会計やから。 493: ◯宮脇委員 申し訳ありません。じゃあ、いいです。 494: ◯渡邉委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 495: ◯渡邉委員長 なければ、これにて長寿介護課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、介護保険事業特別会計についての補足説明を求めます。  北山課長。  暫時休憩します。            (午後 1時54分 休憩)            (午後 1時54分 再開) 496: ◯渡邉委員長 再開いたします。  北山課長。 497: ◯北山長寿介護課長 介護保険事業特別会計につきましては、主要施策概要書の61ページから65ページまでです。  特段の補足説明はございません。御審議よろしくお願いいたします。 498: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  宮脇委員。 499: ◯宮脇委員 62ページの右側、高齢者虐待対応委託料9万円、あと家族介護教室委託料30万円という、こちらの事業は前年度も同じだったと思うんですけれども、コロナ禍でこういった事業は大事だと思うんですが、どういった取り組みをなされて、これからはまたどのようにしていくというところをちょっと教えていただけたらと思います。 500: ◯渡邉委員長 北山課長。 501: ◯北山長寿介護課長 高齢者虐待対応委託料でございますが、この事業につきましては、虐待対応で困難なケースとかにつきましては、専門職、社会福祉士であったりという辺りに相談をかけてする事業として委託料を計上しております。  2点目の家族介護教室につきましては、瑞祥会と、それと香東園のほうに契約を結んでおりまして、家族介護教室を計画してもらうように予算計上しております。  以上です。 502: ◯渡邉委員長 宮脇委員。 503: ◯宮脇委員 もう1つ引き続きなんですけれども、63ページの左側の認知症総合支援事業費、高齢者等見守りネットワーク事業委託料159万円の内訳というか、内容も教えていただけたらと思います。 504: ◯渡邉委員長 暫時休憩します。            (午後 1時57分 休憩)            (午後 1時58分 再開) 505: ◯渡邉委員長 再開します。  北山課長。 506: ◯北山長寿介護課長 高齢者等見守りネットワーク事業の内訳でございますが、この事業は社会福祉協議会のほうに委託しておりまして、それに関する職員の給料でございますとか、あと見守りに関するステッカーであったり、マグネット式のステッカーであったりという辺りの経費のほうと、あと会議費、あとこちらのほうも24時間対応しておりますので、携帯電話等の使用料であったりという辺りを計上しております。  以上です。 507: ◯渡邉委員長 よろしいですか。  木村委員。 508: ◯木村委員 62ページの右欄、委託料、地域包括支援センター業務委託料、高齢者虐待対応委託料ですか、家族介護教室委託料、これの内容については御存じですか。 509: ◯渡邉委員長 木村委員、これ質疑、ちょっと趣旨が違うと思うんですけども。  暫時休憩します。            (午後 1時59分 休憩)            (午後 2時00分 再開) 510: ◯渡邉委員長 再開します。  ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 511: ◯渡邉委員長 なければ、これにて介護保険事業特別会計の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩します。            (午後 2時01分 休憩)            (午後 2時10分 再開) 512: ◯渡邉委員長 再開いたします。  それでは、国民健康保険事業特別会計についての補足説明を求めます。  国民健康保険事業特別会計については、保健課、税務課の2課の所管になるため、保健課、税務課の順に補足説明を求めたいと思います。  それでは、保健課からの補足説明を求めます。  飯田課長。
    513: ◯飯田保健課長 それでは、国民健康保険事業特別会計予算につきまして補足説明を申し上げます。主要施策概要説明資料の55ページを御覧ください。  廣瀬グループリーダーより説明いたします。 514: ◯渡邉委員長 廣瀬グループリーダー。 515: ◯廣瀬グループリーダー それでは、概要説明資料の55ページを御覧ください。国民健康保険事業特別会計の予算総額は前年度より3,053万8,000円減額の39億5,875万4,000円としています。資料左側の歳出についてですが、高齢化や医療の高度化に伴い、1人当たりの医療費の増加は見込まれますが、被保険者数が減少していることから、3つ目の保険給付費については前年度比478万8,000円の減額計上としております。その下の国民健康保険事業費納付金は、県の算定に基づき前年度比2,728万6,000円の減額計上としております。  次に、資料右側の歳入についてですが、歳出に対する財源として、県の算定額を基に、県支出金、一般会計繰入金等を計上しており、歳入の不足分の2,430万5,000円を基金からの繰入予定として計上しております。  以上、簡単ではございますが、保健課からの補足説明とさせていただきます。 516: ◯渡邉委員長 続きまして、税務課からの補足説明を求めます。  板坂課長。 517: ◯板坂税務課長 税務課の所管につきましては、主要施策概要説明資料55ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 518: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  東本委員。 519: ◯東本委員 今現在の資格証と短期証の発行数は何ぼですか。 520: ◯渡邉委員長 飯田課長。 521: ◯飯田保健課長 申し訳ございません。資料を持ち合わせてございませんので、確認後、御説明させていただきます。後日です。 522: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 523: ◯渡邉委員長 なければ、これにて国民健康保険事業特別会計の質疑を終結いたします。  続きまして、保健課からの後期高齢者医療事業特別会計についての補足説明を求めます。  飯田課長。 524: ◯飯田保健課長 それでは、後期高齢者医療事業特別会計予算につきまして補足説明いたします。主要施策概要説明資料は56ページでございます。  予算総額は、前年度より3,526万7,000円増の6億2,756万1,000円でございます。主な要因は広域連合納付金の増額でございますが、主に被保険者数の増加を見込み保険料納付金の増額になったということによるものでございます。  補足説明は以上でございます。御審議よろしくお願いいたします。 525: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 526: ◯渡邉委員長 なければ、これにて後期高齢者医療事業特別会計の質疑を終結いたします。  次に、保健課からの一般会計の補足説明を求めます。  飯田課長。 527: ◯飯田保健課長 それでは、保健課関係の一般会計予算につきまして補足説明をいたします。保健課関係は、主要施策概要説明資料の48ページから54ページでございます。補足説明の前に、申し訳ございませんが、1か所だけ資料の修正をお願いいたします。50ページ右側、保健衛生総務一般費の中段、報償費の献血記念品とあるところの括弧内の数でございます。献血者数でございますが、正しくは「令和3年度献血者数74人」でございます。誠に申し訳ございません。修正よろしくお願いいたします。  それでは、補足説明をさせていただきます。54ページを御覧ください。新型コロナウイルス対策事業費の予防事業1億621万円でございます。主なものは委託料でございまして、その中でも予防接種委託料5,802万3,000円、接種事務委託料1,936万円、あと丸ポツの6つ目の集団接種運営委託料1,100万円が主なものでございます。これらは新型コロナワクチン追加接種及び初回接種の実施に係るものでございまして、初回接種には5歳から11歳以下の子どものワクチン接種の費用も含んでおります。なお、本事業は国の新型コロナウイルスワクチン接種事業によるものでございまして、掛かる費用全額は国費で賄われるものであります。  補足説明は以上です。よろしく御審議お願いいたします。 528: ◯渡邉委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  田中貞男委員。 529: ◯田中(貞)委員 初歩的な聞き方するんですけど、集団接種した場合に1,100万円の委託料等々が出てるんですけれども、これワクチン料もひっくるめてこの金額になるんですか。 530: ◯渡邉委員長 飯田課長。 531: ◯飯田保健課長 ワクチンの費用につきましては国費ですので、無料となっております。 532: ◯渡邉委員長 よろしいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 533: ◯渡邉委員長 なければ、これにて保健課の質疑を終結いたします。  以上で全ての説明と質疑を終結いたしました。  これより、議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 534: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第17号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 535: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算については、原案のとおり可決することに決定いたしました。  田中委員。 536: ◯田中(貞)委員 令和4年度の当初予算に対して、一部附帯決議の案を申し上げたいと思うんですけども。 537: ◯渡邉委員長 ただいま、議案第17号に対して、田中貞男委員からの附帯決議案が提出されました。  議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算についてに対する附帯決議案を議題といたします。  ここで、配付等のため暫時休憩いたします。            (午後 2時18分 休憩)            (午後 2時20分 再開) 538: ◯渡邉委員長 休憩を解いて再開いたします。  田中貞男委員からの附帯決議案の趣旨説明を求めます。  田中委員、演壇でお願いします。  田中委員。 539: ◯田中(貞)委員 私は、議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算に対する附帯決議案の趣旨説明を申し上げます。  本予算の執行に当たり、下記の事項に十分留意し取り組まれることを強く求めたいと思います。  1つ、2款、総務費、1項、総務管理費、13目、地方振興費、14節、工事請負費、コミュニティ施設関連工事3億5,072万円のうち、新たな施設の建築においては地域コミュニティ協議会等と施設の必要性、公共性及び利便性について十分な協議と調整を行い、将来の世代に負担が及ばないよう留意して施工すること。以上、決議する。  令和4年3月8日、予算審査特別委員、田中貞男、橋本守であります。  よろしく御賛同お願いいたします。 540: ◯渡邉委員長 ただいま説明のありました附帯決議案について質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手願います。ありませんか。            (「なし」の声あり) 541: ◯渡邉委員長 なければ、これにて質疑を終結いたします。  暫時休憩します。            (午後 2時23分 休憩)            (午後 2時23分 再開) 542: ◯渡邉委員長 再開いたします。  これより、議案第17号に対する附帯決議案の討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 543: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより、議案第17号に対する附帯決議案の採決をいたします。  本案に対し、お手元に配付の附帯決議案を付することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 544: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第17号に配付の附帯決議案を付することを決定いたしました。  また、本決議案について、会議規則第14条第2項の規定により、本委員会から提出する議案とすることに御異議ありませんか。            (「異議なし」の声あり) 545: ◯渡邉委員長 御異議なしと認めます。よって、議案第17号 令和4年度東かがわ市一般会計予算に対する附帯決議案を提出することにいたします。  次に、議案第18号 令和4年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予算についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 546: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第18号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 547: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第18号 令和4年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予算については、原案のとおり可決することに決しました。  次に、議案第19号 令和4年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり)
    548: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第19号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 549: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第19号 令和4年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算については、原案のとおり可決することに決定いたしました。  次に、議案第20号 令和4年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計予算についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 550: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第20号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 551: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第20号 令和4年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計予算については、原案のとおり可決することに決定いたしました。  次に、議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 552: ◯渡邉委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第21号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 553: ◯渡邉委員長 起立多数であります。  よって、議案第21号 令和4年度東かがわ市下水道事業会計予算については、原案のとおり可決することに決定いたしました。  以上で、当委員会に付託されました議案の審査は全て終了いたしました。  委員の皆様には大変お疲れ様でした。また市長、教育長はじめ、執行部の方には心より厚く御礼申し上げます。  これをもちまして予算審査特別委員会を閉会いたします。            (午後 2時28分 閉会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会予算審査特別委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...